きょくがないとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > きょくがないの意味・解説 

曲(きょく)がな・い

読み方:きょくがない

おもしろみがない。愛想がない。「そう言ってしまっては—・い」


曲がない

読み方:きょくがない

  1. 情愛趣味もないことをいふ。音楽高低曲折なき義に基ゐたものである。〔情事語〕
  2. 情愛もなく又ちつとも面白味もないことをいふ。〔花柳界
  3. 愛情なければ面白味もないことをいふ。
  4. 情愛もなく又ちつとも面白味もないことを云ふ。「あの女美人だがどうも曲がなくて駄目だ」。
  5. 情愛もなく、また少しの面白味もないこと。真直ぐ変化がないの意。

分類 俗語情事語、花柳界

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きょくがない」の関連用語

1
曲がない デジタル大辞泉
96% |||||

きょくがないのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きょくがないのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS