かなしい坂
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/02 06:02 UTC 版)
座標: 北緯35度39分52.81秒 東経139度30分03.09秒 / 北緯35.6646694度 東経139.5008583度


名前の由来
玉川上水は当初、現在の京王線多磨霊園駅近辺を通す予定であった。しかし工事がこの坂にまで達すると、導水した水がすべて地面へと染み込んでしまった。そのため玉川上水はコースを北へ移し、工事を再開した。 工事に関わった役人たちは、失敗の責任を問われて処刑された。その際に役人が「かなしい」と嘆いたことから、この坂に「かなしい坂」の名が付いたといわれ[1]、今に至っている。
誘導してきた水が字金尻(府中町谷戸の南端)へ落ちてしまい、そこの字名の金尻(かなしり)が「かなしい」と呼び習わされていたので、そこにある坂道を「悲しい坂」と読んだとの説もある[2]。祝儀等の際にはこの道を通らないという話もある[3]。
登場する作品
アクセス
出典
外部リンク
固有名詞の分類
- かなしい坂のページへのリンク