かっしきものとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > かっしきものの意味・解説 

かっしき‐もの【喝食物】

読み方:かっしきもの

能の分類の一。半僧半俗少年シテとするもの。喝食鬘(かつら)に喝食面をつけ、羯鼓(かっこ)の舞をまう。「自然居士(じねんこじ)」「東岸居士」「花月」の三番がある。→喝食




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「かっしきもの」の関連用語

1
喝食行者 デジタル大辞泉
100% |||||

2
喝食 デジタル大辞泉
100% |||||

3
94% |||||

4
沙喝 デジタル大辞泉
94% |||||

5
粗粗し デジタル大辞泉
70% |||||

6
喝食姿 デジタル大辞泉
54% |||||

7
沙弥喝食 デジタル大辞泉
54% |||||

8
喝食物 デジタル大辞泉
36% |||||

9
男面 デジタル大辞泉
36% |||||

10
稚児喝食 デジタル大辞泉
36% |||||

かっしきもののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



かっしきもののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS