おなちゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > おなちゅうの意味・解説 

おな中

読み方:おなちゅう

「おな中(おなちゅう)」とは、同じ中学通っている生徒同士であるか、または、同じ中学卒業した出身者同士であるということ意味する表現。「同じ中学」を略した通俗的な言い方である。

おなちゅう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/04 14:03 UTC 版)

おなちゅうは、名古屋テレビ放送(メ〜テレ)で放送されていたローカル番組である。2015年3月終了。同年8月29日に復活放送された。

概要

「おなちゅう」は、「同じ出身中学」を略した造語である。東海地方で初の番組司会を務める小島よしおが「おなちゅうサポーター」として、挑戦者が同窓会費10万円獲得を目指す中、番組を進めていく。愛知、岐阜、三重の3県内の中学校を小島が訪問し、校門で2人の挑戦者が小島を出迎え、挑戦者が中学周辺の自慢できるものや有名人を紹介する。挑戦者の中学紹介が終わると、小島から挑戦者に探してもらう「3つのお題」の発表がある。3つのお題全てクリアできたら、同窓会費10万円獲得となる。また、復活版は対決方式で、相手側サポーターはスギちゃんが務めた。お題をクリアするたびに相手サポーターに電話報告して、プレッシャーを与えるルールが採用された。

2011年10月に深夜単発枠『テレビノタネ』で放送された後、2012年4月から6月まで火曜深夜枠にてレギュラー化。2013年1月に土曜午前枠にて再び単発放送を経て、同年4月からレギュラー化。

ルール

制限時間は4時間。制限時間内に指定された3つのお題をクリアしないと同窓会費獲得することができない。その3つのお題のうち、クリアできるのは1人1つで、挑戦者達と同じ中学卒業生(年代は関係ない)でないとクリアとはならない。また、挑戦者達以外でそのお題を探すことも挑戦者達と同じ中学卒業生であれば、電話して依頼することも可能である。途中「ランチタイム」があるが、制限時間には含まれてはおらず、ゆっくり食事することができる。

お題の定番

  • 通知表オール5
  • 抜き打ちテスト10問
  • 有名人がいる卒業アルバム
  • あるシングル曲を持っている方
  • 中学時代、ブームとなったアイテム
  • 中学時代、ある曲をカラオケで1番の歌詞を完璧に歌える方

出演者

東海3県で有名人が通っていた中学校

放送時間

  • 毎週水曜 1:25 - 1:55(2012年4月18日 - 2012年6月20日)
  • 毎週土曜 10:00 - 10:45(2013年4月6日 - 2015年3月)

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おなちゅう」の関連用語

おなちゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おなちゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおなちゅう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS