おぐらじんじゃとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 大津歴史事典 > おぐらじんじゃの意味・解説 

小椋神社

読み方:おぐらじんじゃ

仰木四丁目の小椋神社は、仰木(上仰木・下仰木・辻ケ下・平尾)の氏神として、古くから信仰された。平安時代の「延喜式」に記載される古社本殿周囲には、正安2年1300)の石造瑞垣みずがき)がたちならんでいる(国の重要美術品)。5月3日には仰木祭り同社行われる

交通アクセス

JR堅田駅から江若バス仰木辻下車、徒歩8分

関連事項

仰木祭り 御所の山 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おぐらじんじゃ」の関連用語

おぐらじんじゃのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おぐらじんじゃのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
大津市歴史博物館大津市歴史博物館
Copyright (C) OTSU CITY MUSEUM OF HISTORY

©2025 GRAS Group, Inc.RSS