うりのせとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > うりのせの意味・解説 

うり‐のせ【売(り)乗せ】

読み方:うりのせ

[名](スル)株式の信用取引商品清算取引で、ある銘柄値下がり予想して売っている人が、自分見込みどおりになったとき、同じ銘柄売り増すこと。⇔買い乗せ


売り乗せ(うりのせ)

先安見越して先物取引売っていたところ、予期どおり相場下がって利が乗っているので、更に先安見て売り建玉を増やすことをいいます
反意語買い乗せ

売乗

読み方:うりのせ

  1. 取引所の語。売りによりて利益ありと見た場合に更にその売玉を増すこと。

分類 取引所

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

うりのせのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うりのせのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日本ユニコム日本ユニコム
Copyright(C) 2025 NIHON UNICOM CORPORATION All Rights Reserved.
日本ユニコム商品先物取引用語集
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS