いっしょこたとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 大阪弁 > いっしょこたの意味・解説 

いっしょくちゃ、いっしょくた、いっしょこた


いっしょこた

品詞名詞
標準語一緒に混入すること。二種類上のものを混在させたままの状態。ある動作対象二つ上であること。
用例》「捨てるむんもとっとくむんも、いっしょこたにしたのは、誰だいや」(捨てるものも保存するものも、一緒にしてしまったのは、誰だい)。
用例》「あがな だらずと、いっしょこたにすんないや」(あんな馬鹿と一緒にしないでくれよ)。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「いっしょこた」の関連用語

いっしょこたのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いっしょこたのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
全国大阪弁普及協会全国大阪弁普及協会
Copyright (C) 2000-2025 全国大阪弁普及協会 All Rights Reserved.
鳥取弁辞書鳥取弁辞書
Copyright (C) 1996-2025 gonbe007

©2025 GRAS Group, Inc.RSS