いいおつねふさとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > いいおつねふさの意味・解説 

飯尾常房

読み方:いいお(いのお) つねふさ

室町時代書家歌人阿波の人。通称彦六左衛門尉称する。書は青蓮院宮尊円法親王の門で、飯尾流の祖。室町幕府書吏となる。和歌尭孝学び、『飯尾常房和歌集』がある。文明17年(1485)歿、64才。〔一説文明9年(1477)歿、56才。〕



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

いいおつねふさのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



いいおつねふさのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS