あとの祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あとの祭の意味・解説 

あと‐の‐まつり【後の祭(り)】

読み方:あとのまつり

祭りのすんだ翌日また、その日神饌(しんせん)を下ろして飲食すること。後宴

祭りのあと山車(だし)のように、時機遅れで、むだなこと。手遅れ。「今さら悔やんでも—だ」


あとの祭

作者神吉拓郎

収載図書夢のつづき
出版社文芸春秋
刊行年月1988.8

収載図書夢のつづき
出版社文芸春秋
刊行年月1991.5
シリーズ名文春文庫



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あとの祭」の関連用語

あとの祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あとの祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS