あきのきょくとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あきのきょくの意味・解説 

あきのきょく【秋の曲】

読み方:あきのきょく

箏曲(そうきょく)。吉沢検校作曲安政年間(1854〜1860)に成立歌詞古今集秋の歌6首を使う。古今調子という独特の調弦。→古今組(こきんぐみ)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あきのきょく」の関連用語

1
秋の曲 デジタル大辞泉
96% |||||

あきのきょくのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あきのきょくのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS