△9五歩型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/02 15:12 UTC 版)
先手には9筋の歩を受けずに(即ち△9四歩に▲4七金や▲3六歩など)自玉の側に手をかける選択肢もある。先手玉は▲4七金と▲3六歩の2手を指すことによって非常に安定するためで、そのため基本図からの△5三銀左と▲4七金の交換を省き△9五歩と突きこして▲3六歩を間に合わせないで△4二銀型から仕掛けるという考え方もある。
※この「△9五歩型」の解説は、「三歩突き捨て急戦」の解説の一部です。
「△9五歩型」を含む「三歩突き捨て急戦」の記事については、「三歩突き捨て急戦」の概要を参照ください。
- △9五歩型のページへのリンク