ライラシとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライラシの意味・解説 

ライラシ

(ლაილაში から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/05 18:18 UTC 版)

ライラシ

ლაილაში
ライラシの村にある古代聖堂の遺跡
ジョージア
ラチャ=レチフミおよびクヴェモ・スヴァネティ州
地区 ツァゲリ地区グルジア語版
テミ (თემი) ライラシ・テミ
標高
850 m
人口
(2014)[1]
 • 合計 262人
等時帯 UTC+4 (GET)
市外局番 472
北緯42度36分39秒 東経42度51分28秒 / 北緯42.6108度 東経42.8578度 / 42.6108; 42.8578

ライラシグルジア語: ლაილაშიグルジア語ラテン翻字: Lailashi)は、ジョージアラチャ=レチフミおよびクヴェモ・スヴァネティ州ツァゲリ地区グルジア語版にある村落[2]ライラシ・テミの中心地。ラジャヌラ川グルジア語版アスキスツカリ川グルジア語版の流域へ向かう、南西向きの傾斜地にある。海抜は850メートル。ツァゲリグルジア語版の東方およそ9キロメートルに位置する。

ライラシは歴史的な集落であり、紀元前18世紀から紀元前17世紀ごろのものと推定される宝飾の銅の斧が発見されている。この斧は現在、ロシアのエルミタージュ美術館に保管されている。

1912年、詩人アカキ・ツェレテリはラチャ=レチフミ地方を巡る旅をした。彼は7月21日にクタイシから旅を始め、レチフミグルジア語版のライラシが終着地となった。アカキはライラシの村で暖かく迎えられ、尊厳をもってもてなしを受けた。この旅はヴァシル・アマシュケリグルジア語版監督によってドキュメンタリー映画『アカキ・ツェレテリのラチャ=レチフミ旅行グルジア語版』として公開された。

人口

国勢調査による人口は、次の通り。

人口 男性 女性 出典
1882 637 [3]
2002 427 204 223 [4]
2014 262 122 140 [1]

ライラシ・テミ

ライラシ・テミの構成集落とその位置。
  1. ライラシ
  2. タボリ
  3. スルムシ

ライラシを中心として、ライラシ・テミグルジア語: ლაილაშის თემიグルジア語ラテン翻字: Lailashis Temi)と呼ばれる共同体(テミ)を構成している。ライラシ・テミを構成する集落は、次の4村である。

  1. ライラシ
  2. タボリ
  3. スルムシ

参考文献

注釈

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ライラシのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライラシ」の関連用語

ライラシのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライラシのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライラシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS