Keep On Fighting 収録曲

Keep On Fighting

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 08:44 UTC 版)

収録曲

一覧

全作詞・作曲: 長渕剛。
#タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
1.情熱長渕剛長渕剛長渕剛
2.Keep On Fighting長渕剛長渕剛笛吹利明、長渕剛
3.LANIKAI長渕剛長渕剛笛吹利明、長渕剛
4.八月の雨の日長渕剛長渕剛国吉良一
5.人生はラ・ラ・ラ長渕剛長渕剛笛吹利明
6.長渕剛長渕剛長渕剛
7.頑張れ!長渕剛長渕剛笛吹利明、長渕剛
8.傷ついた鳥長渕剛長渕剛笛吹利明
9.桜島 SAKURAJIMA長渕剛長渕剛笛吹利明、長渕剛
10.しあわせになろうよ長渕剛長渕剛国吉良一/コーラスアレンジ:INSPi
合計時間:

曲解説

  1. 情熱
    タイトルの通りのエネルギッシュな曲調で、ライブでの演奏頻度も高い。歌詞にある「情熱情熱情熱」の部分で拳を振り上げ、間奏の「ランラランラランラン」の部分で長渕と客席が合唱するのがお約束となっている。ニッポン放送の「ショーアップナイター」(2003年度)のテーマソングとしても使われていた。
  2. Keep On Fighting
    長渕流ヒップホップを目指した曲。DJ DRAGONなどが参加している。
    サビの部分はクイーンウィ・ウィル・ロック・ユーを参考にしている。
  3. LANIKAI
    ラニカイとは、ハワイにある名所、カイルア・ラニカイ・ビーチの事を指す。歌詞中に登場する「ワタル」とは、長渕の長男である航(わたる)君。
    レゲエ調の軽快なナンバー。"Mizalito(ミザリート)"こと美座良彦がセッションに加わっている。
  4. 八月の雨の日
    ライブでは過去に1回しか演奏されていない(2003年の大阪WTCライブにおいてのみ)。
  5. 人生はラ・ラ・ラ
  6. ウクレレでの弾き語り曲。前年までの“空~SORA~”ツアーで既に何度か披露されていた。
  7. 頑張れ!
  8. 傷ついた鳥
  9. 桜島 SAKURAJIMA
    タイトル通り鹿児島県の桜島を歌っている。2004年の桜島オールナイトコンサート以降、ライブで演奏される際には、曲に合わせて観客が両手を上げて左右に揺らすのが定番となっている。
  10. しあわせになろうよ
    36枚目のシングル曲。アカペラグループのINSPiによるコーラスアレンジ。この年の年末に、実に13年ぶりにNHK紅白歌合戦』に出場し、この曲を演奏した。後にZEEBRAらと共に、『しあわせになろうよ'04』として再リリースしている。

  1. ^ a b c 長渕剛 TSUYOSHI NAGABUCHI|OFFICIAL WEBSITE”. 長渕剛 TSUYOSHI NAGABUCHI|OFFICIAL WEBSITE. 2018年11月22日閲覧。
  2. ^ a b c プロフィール”. フォーライフミュージックエンタテイメント. フォーライフミュージックエンタテイメント. 2018年11月22日閲覧。
  3. ^ YOKOHAMA Stadium Live 2002.9.7”. LiveFans. SKIYAKI APPS. 2018年11月23日閲覧。
  4. ^ ビートたけし原作ドラマ「少年」”. TBSチャンネル. TBSテレビ. 2018年11月23日閲覧。
  5. ^ 会歌・新極真会の歌/CD
  6. ^ a b c 別冊カドカワ 2010, p. 258- 藤井徹貫「長渕剛オール・ヒストリー&アルバム・コレクターズ解説」より
  7. ^ a b c 文藝別冊 2015, p. 248- 五井健太郎「ディスコグラフィー 一九七九→二〇一五 富士の国への軌跡」より
  8. ^ 長渕剛のTV出演情報 3ページ目”. オリコンニュース. オリコン. 2018年11月23日閲覧。
  9. ^ 保存番組検索結果”. NHKクロニクル. NHK. 2018年11月23日閲覧。
  10. ^ 長渕剛 13年ぶり紅白出場へ、スポニチアネックス、2003年11月26日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  11. ^ 13年ぶり長渕、今度は1曲、スポニチアネックス、2003年11月27日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  12. ^ Live 2003 Keep On Fighting 野外TOUR”. LiveFans. SKIYAKI APPS. 2018年11月23日閲覧。
  13. ^ a b 長渕剛 / Keep On Fighting”. CDジャーナル. 音楽出版. 2018年11月23日閲覧。
  14. ^ a b Yahoo!ミュージック - J-POPレビュー、Yahoo!ミュージック、2003年5月15日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  15. ^ a b Yahoo!ミュージック - J-POPレビュー、Yahoo!ミュージック、2003年5月19日。(インターネット・アーカイブのキャッシュ)
  16. ^ 2015年4月3日放送分より。2015年3月20日放送の特別編で、ゴリパラのメンバーが長渕に頼み込み、曲が使用されるようになった。
  17. ^ ローマ字表記は"HIDEO TAKAKUWA"になっているが、これは"HIDEYO TAKAKUWA"の誤記である。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Keep On Fightingのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Keep On Fightingのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのKeep On Fighting (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS