A-50 (航空機) 派生型

A-50 (航空機)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 21:43 UTC 版)

派生型

A-50
最初の量産型。NATOコードネームはメインステイA。
A-50M
搭載機器をデジタル化し、新たな航法装置を搭載、近代的なレーダー複合体であるシュメーリ2(«Шмель-2»)を搭載し、エンジンをPS-90に換装した発展型[1]。計画中止。
A-50M
同じ名称で開発された改良型。左舷船首に位置する航空士用の部屋と窓を排除し、旧貨物室の船尾側面に1組の半滴状誘電体カバーを設置、機体後尾にチャフフレア・ディスペンサを追加して改良されたレーダーや通信機材を搭載した。NATOコードネームはメインステイB[2]
A-50U
レーダー複合体をシュメーリM(«Шмель-М»)に換装、アビオニクス類も換装が行われデータ処理能力や目標の探知・追尾能力が向上している。アビオニクスの近代化により重量、消費電力、容積が低減され最大離陸重量が増加、信頼性も向上したほか、問題であった居住性の改善(乗務員の休憩所、トイレ、調理室の設備のアップデート等)も行われた。そのほか、洗練された通信スイートや航法システムへの衛星誘導システムの追加、使いやすさや視認性改善のためシステムコンソールパネルがカラー液晶ディスプレイ化されるなどの改良が施されている[15][16]2012年エアフォースモンスリー英語版よればA-50Uへのアップグレードで得られたものは後継機であるA-100の基礎概念に使用され、機材などの構成なども似たものになるとしている[17]
A-50E(A-50Eh)
装備品がダウングレードされた輸出型。1988年に1機が改造された[18]
A-50Ah
アメリカの圧力でA-50Iがキャンセルとなったため代替としてベリエフが中国に提案したダウングレード型[19]。計画のみ
A-50I
中華人民共和国向け輸出型。レドーム内にはイスラエル・エアロスペース・インダストリーズ子会社であるエルタ・システムズが開発したEL/W-2090アクティブ・フェーズドアレイ・レーダーを3面三角形状に配置しており、機械的な回転を必要としないためレーダーは非回転式となった。また、機体尾部にはベントラルフィンが装備された。アメリカの外交圧力によりキャンセルされた。
KJ-2000(空警2000)
キャンセルされたA-50Iを、レーダーと電子装備を除いた機体部分を中国が引き取って自主開発を続行し、国産の早期警戒管制機とした機体。
A-50EI(A-50EhI)
インドへの輸出型。基本的にはA-50Iと同じだがエンジンをPS-90A-76(推力:142 kN (31,900 lbf))に換装している。2016年に予算が認められた2機はアップグレードされたセンサーが含まれており、よりシームレスに作業することが可能である[20]

  1. ^ a b Berjev (Iljušin) A-50M
  2. ^ a b Iljušin A-50M (‘Mainstay B’)
  3. ^ a b Berjev (Iljušin) A-50U
  4. ^ Авиационный комплекс дальнего радиолокационного обнаружения и управления (АК ДРЛОиУ) А-50
  5. ^ А-50Э Самолет дальнего радиолокационного обнаружения
  6. ^ 軍事研究2004年8月号
  7. ^ Russia operates 'Mainstay' AEW&Cs over Syria
  8. ^ “韓国防空識別圏にロシア・中国が侵入 韓国F15とF16がロシア機へ360発射撃 ”. ニューズウィーク. (2019年7月23日). https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/07/post-12601.php 2019年7月28日閲覧。 
  9. ^ “ロシア国防省「ロシアと中国軍機 共同の警戒監視活動実施」”. NHK. (2019年7月23日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190723/k10012005481000.html 2019年7月28日閲覧。 
  10. ^ “В Минобороны рассказали, что самолеты РФ и КНР впервые провели совместное патрулирование”. TASS. (2019年7月23日). https://tass.ru/armiya-i-opk/6692696 2019年7月28日閲覧。 
  11. ^ “ロシア軍機による領空侵犯、合同演習実施の中国も否定”. AFPBB. (2019年7月24日). https://www.afpbb.com/articles/-/3236730 2019年7月23日閲覧。 
  12. ^ ロシア機撃墜、味方の誤射の可能性 ロシア独立メディア「暗黒の日」”. 朝日新聞DIGITAL (2024年1月15日). 2024年1月15日閲覧。
  13. ^ Again? Again! The Ukrainian Air Force destroyed another enemy A-50 long-range radar detection and control aircraft, worth $330 million. Great job by Ukrainian warriors!”. 2024年2月24日閲覧。
  14. ^ “ウクライナ、ロシアの早期警戒機を撃墜と 先月に続き”. BBC. (2024年2月24日). https://www.bbc.com/japanese/articles/cw0rz2znylyo.amp 2024年3月11日閲覧。 
  15. ^ Авиационный комплекс дальнего радиолокационного обнаружения и управления (АК ДРЛОиУ) А-50У
  16. ^ Third A-50U delivered to RusAF
  17. ^ Beriev delivers first upgraded A-50U Mainstay". Air Forces Monthly (286): 28. January 2012.
  18. ^ Уголок неба. 2004 (Страница: "Бериев А-50" Дата модификации: 06-06-2006)
  19. ^ 軍事研究2009年3月号 P90
  20. ^ a b India approves funding for two more Il-76 AEW aircraft
  21. ^ Russian Air Force received the fourth modernized aircraft A-50U - News - Russian Aviation - RUAVIATION.COM
  22. ^ ВВС России получили третий модернизированный самолет А-50У
  23. ^ Минобороны получит два модернизированных самолета А-50У - РИА Новости, 30.08.2018
  24. ^ 軍事研究2009年3月号 P89
  25. ^ Ministry of defence clears military projects worth over Rs 12,000 crore
  26. ^ РФ поставит Индии самолет дальнего радиолокационного обнаружения





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

A-50 (航空機)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



A-50 (航空機)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのA-50 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS