2023年北九州市長選挙 選挙結果

2023年北九州市長選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/01 00:53 UTC 版)

選挙結果

各候補の得票率

  武内和久 (42.91%)
  津森洋介 (38.10%)
  永田浩一 (9.59%)
  清水宏晃 (9.40%)

投票率は38.50%で、過去最低を記録した前回の市長選挙を5.02ポイント上回り、21世紀以降の同市長選挙としては2番目に高い投票率となったものの、前回新人候補のみで争われた2007年の56.57%を大幅に下回った。

新人で2019年福岡県知事選挙にも立候補した元厚生労働省官僚の武内和久が、全7区で40%以上の得票を集め、他の新人3人を退け当選。前年8月に、現職市長および全候補者に先立ち市長選への立候補を表明して以降、700回以上のつじ立ち、400回以上の市民との対話集会を重ねるなど草の根運動に取り組み、市政刷新を訴え、政党支援を受けず「今回の戦いは政党対市民党」と強調、既存政党への批判の受け皿となった。一方、現職・北橋市長の後継者と目され、自民・公明・立民・国民与野党4党の相乗り推薦、社民の支持に加え、連合福岡や商工団体などからも幅広く推薦を受けた元国土交通省職員で元内閣府参事官の津森洋介は、企業や団体を回って組織固めを図り、国とのパイプを生かした経済浮揚策を打ち出したが、自民党や旧民主党系の市議会会派による各党相乗りを前提とした候補者選考や出馬要請が「密室政治」と批判された上、告示前の公開討論会に相次いで欠席したことも響き支持の広がりを欠き、武内に及ばなかった。共産党福岡県委員会常任委員で、唯一前回市長選と連続で立候補した永田は、市民の暮らしの充実を訴えたものの、全ての区で前回より得票数および率を減らし、小倉北・南、八幡東・西の4区では得票数最下位となった。広告デザイン会社社長の清水は、若者の市外流出を食い止める策を掲げ、前述の4区で永田を上回ったものの、幅広い支持を集めるには至らず、永田、清水両候補は得票率10%未満に終わった[24]


※当日有権者数:776,335人 最終投票率:38.50%(前回比:+5.02pts)

候補者名年齢所属党派新旧別得票数得票率推薦・支持
武内和久51無所属126,839票42.91%
津森洋介47無所属112,614票38.10%自由民主党・公明党・立憲民主党・国民民主党推薦、社会民主党支持
永田浩一57無所属28,336票9.59%日本共産党推薦
清水宏晃39無所属27,788票9.40%
区別開票結果
武内和久 津森洋介 永田浩一 清水宏晃
得票 % 得票 % 得票 % 得票 %
合計 126,839 42.91% 112,614 38.10% 28,336 9.59% 27,788 9.40%
門司区 12,807 40.86% 12,593 40.17% 3,088 9.85% 2,859 9.12%
小倉北区 25,171 45.08% 20,650 36.99% 4,884 8.75% 5,127 9.18%
小倉南区 26,528 42.44% 23,579 37.72% 6,251 9.55% 6,436 10.30%
若松区 10,710 42.02% 9,256 36.31% 3,243 12.72% 2,281 8.95%
八幡東区 9,805 42.50% 9,117 39.52% 2,004 8.69% 2,144 9.29%
八幡西区 33,494 43.18% 30,032 38.71% 6,990 9.01% 7,057 7.88%
戸畑区 8,324 42.14% 7,387 37.39% 2,159 10.93% 1,884 9.54%

出典:令和5年2月5日執行 投開票結果(北九州市選挙管理委員会)2021年2月6日閲覧


  1. ^ 北九州市長選に津森氏が立候補表明…北橋氏不出馬 支援へ」『読売新聞オンライン』読売新聞社、2022年11月9日。2022年11月25日閲覧。
  2. ^ “北九州市長選挙が告示 新人4氏届け出”. 日本経済新聞. (2023年1月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC221D20S3A120C2000000/ 2023年2月4日閲覧。 
  3. ^ “北九州市長選 新人4人が“舌戦” 歯止めきかない人口減少、政令市ワーストの高齢化率… 街の将来像は?”. テレビ西日本. (2023年1月23日). https://www.fnn.jp/articles/-/474987 2023年2月4日閲覧。 
  4. ^ a b “「非常にじくじたる思い」北九州市長選に出馬表明した自民県議は一転断念 元キャリア官僚に自民は“一本化””. RKB毎日放送. (2022年11月7日). https://rkb.jp/news-rkb/202211073677/ 2023年2月9日閲覧。 
  5. ^ “北九州市長選告示 無所属新人4氏が立候補 2月5日投開票”. 毎日新聞. (2023年1月22日). https://mainichi.jp/articles/20230122/k00/00m/010/140000c 2023年12月26日閲覧。 
  6. ^ “北九州市長選、あす告示 北橋市政の「継承」「転換」が争点 国政への影響も”. 産経新聞. (2023年1月20日). https://www.sankei.com/article/20230120-YCPEC4XR5JJYNKNUS6SZIGRZOM/ 2023年2月4日閲覧。 
  7. ^ “北九州市長選、自民3分裂の公算…新たに県議が出馬表明”. 読売新聞. (2022年11月1日). https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20221101-OYT1T50106/ 2022年11月1日閲覧。 
  8. ^ “北九州市長選 中尾県議が出馬断念”. RKB毎日放送. (2022年11月6日). https://rkb.jp/news-rkb/202211063664/ 2022年11月6日閲覧。 
  9. ^ “元厚労省官僚が出馬表明 北九州市長選”. 時事ドットコム. (2022年8月17日). https://web.archive.org/web/20220817071818/https://www.jiji.com/jc/article?k=2022081700695&g=pol 2022年10月10日閲覧。 
  10. ^ “内閣府官僚の津森氏が出馬へ 北九州市長選”. 時事ドットコム. (2022年10月10日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2022101000371&g=pol 2022年10月10日閲覧。 
  11. ^ 北九州市長選挙の選挙期日等について北九州市選挙管理委員会2022年10月11日。
  12. ^ “北九州青年会議所理事の清水氏出馬へ…北九州市長選”. 読売新聞. (2022年10月31日). https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20221031-OYTNT50008/ 2022年11月1日閲覧。 
  13. ^ 山崎毅朗; 城真弓 (2022年11月9日). “北九州市長選で津森洋介氏が立候補表明 「日本の成長エンジンへ」”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASQC96TPCQC9TIPE009.html 2022年11月9日閲覧。 
  14. ^ 村田 直隆; 笠原 和香子 (2022年11月10日). “北橋市長は今期限りで引退 北九州市長選に津森氏が立候補表明”. 西日本新聞. https://www.nishinippon.co.jp/item/n/1012687/ 2022年11月10日閲覧。 
  15. ^ “北九州市長選、清水宏晃氏が出馬表明 青年会議所理事”. 日本経済新聞. (2022年11月15日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC153TT0V11C22A1000000/ 2022年11月15日閲覧。 
  16. ^ 安斎耕一 (2022年11月29日). “北九州市長選に4人目立候補表明 共産系、公共事業見直しなど掲げ”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASQCY65LLQCYTIPE00W.html 2022年12月1日閲覧。 
  17. ^ a b 麻生氏「抵抗」の訳は?北九州市長選の推薦署名拒否 対抗候補への義理人情?「北橋市政」継承に不満?」『西日本新聞me』西日本新聞社、2022年12月6日。2023年1月26日閲覧。
  18. ^ 自民が津森氏推薦決定 北九州市長選 麻生氏は決裁署名せず」『西日本新聞me』西日本新聞社、2022年12月3日。2023年1月26日閲覧。
  19. ^ 城真弓「市長選めぐり自民党系会派が再分裂 2人が別候補推し新会派 北九州」『朝日新聞デジタル』朝日新聞社、2022年12月2日。2023年1月26日閲覧。
  20. ^ “麻生太郎氏に近い武内和久氏が保守分裂の北九州市長選初当選 与野党相乗りの津森洋介氏ら破る”. 日刊スポーツ. (2023年2月6日). https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202302050001649.html 2023年2月6日閲覧。 
  21. ^ a b 立民、国民の福岡県連、津森氏の推薦決定 北九州市長選」『西日本新聞me』西日本新聞社、2022年12月13日。2023年1月26日閲覧。
  22. ^ 北九州市長選、公明が津森氏推薦」『西日本新聞me』西日本新聞社、2022年12月27日。2023年1月26日閲覧。
  23. ^ a b 北九州市長選 4人が立候補」『北九州 NEWS WEB』NHK北九州放送局、2023年1月22日。2023年1月26日閲覧。
  24. ^ “【速報】北九州市長に武内氏 元厚労省職員 与野党相乗り津森氏ら3氏退ける”. 西日本新聞. (2023年2月5日). https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1050033/ 2023年2月6日閲覧。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2023年北九州市長選挙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2023年北九州市長選挙」の関連用語

2023年北九州市長選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2023年北九州市長選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2023年北九州市長選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS