2010年のJFAプリンスリーグU-18 2010年のJFAプリンスリーグU-18の概要

2010年のJFAプリンスリーグU-18

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/24 03:40 UTC 版)

優勝チーム一覧

地域 優勝チーム 回数
北海道 コンサドーレ札幌ユースU-18 4年連続7回目
東北 青森山田高校 8年連続8回目
関東 FC東京U-18 3年連続3回目
北信越 富山第一高校 初優勝
東海 清水エスパルスユース 7年ぶり2回目
関西 セレッソ大阪U-18 2年ぶり2回目
中国 サンフレッチェ広島ユース 2年連続7回目
四国 愛媛FCユース 3年連続6回目
九州 アビスパ福岡U-18 初優勝

プリンスリーグ北海道

5月3日から7月17日にかけて開催。

順位 チーム名 勝点 得点 失点 得失差 備考
1 コンサドーレ札幌U-18 19 6 1 0 22 2 20 高円宮杯U-18プレミアリーグ昇格
高円宮杯出場
2 室蘭大谷高校 19 6 1 0 16 12 4
3 旭川実業高校 13 4 1 2 15 6 9 フェアプレー賞
4 北海高校 8 2 2 3 8 12 -4
5 札幌第一高校 7 2 1 4 11 15 -4
6 帯広北高校 6 2 0 5 11 22 -11
7 札幌創成高校 4 1 1 5 6 17 -11 入替戦参加
8 札幌新陽高校 4 1 1 5 7 20 -13
入替戦

「JFAプリンスリーグU-18北海道2010ブロックリーグ決勝大会」は3チームが勝ち残る。

  • 札幌創成高校 (残留)
  • 札幌光星高校 (昇格)
  • 北星大学附属高校 (昇格)

最終結果 (PDF) 北海道サッカー協会、2010.10.11)

個人
  • 最優秀選手 - 菅原康介(コンサドーレ札幌U-18)
  • 得点王 - 同上
  • アシスト王 - 荒野拓馬(コンサドーレ札幌U-18)
  • 新人王 - 神田夢実(コンサドーレ札幌U-18)

最終結果 (PDF) 北海道サッカー協会、2010.07.17)

プリンスリーグ東北

プリンスリーグ東北 2011は、4月17日から7月10日にかけて開催された。

大会要項

大会要項は、次のとおり[1]

主催 
東北サッカー協会
期間 
4月17日から7月10日まで
会場 
原則として、各県のグランドを借りて使う
大会方式 
1部リーグはホーム・アンド・アウェー方式による2回戦総当たりのリーグ戦。2部は1回戦総当たりのリーグ戦。
試合時間 
前半45分、後半45分で、計90分
エントリー人数 
各節ごとに20名をエントリーする。選手交代は各試合5名まで
出場権 
優勝チームには第21回高円宮杯選手権大会の出場権が与えられる。

昇格と降格

翌2011年からの高円宮杯U-18サッカーリーグの開始にともない、昇格と降格は次のようにする。

  • 1部リーグの1位、2位のチームは、翌年のプレミアリーグに昇格
  • 1部リーグの3位以下のチームと、2部リーグの4位以上のチームは、翌年のプリンスリーグ東北1部リーグに参加
  • 2部リーグの5位、6位のチームと、各県リーグ1位のチームは、翌年のプリンスリーグ東北2部リーグに参加
  • 2部リーグの7位以下のチームは、各県リーグに自動降格

参加チーム

1部には前年度のプリンスリーグ東北の上位6チームが参加し、2部には前年度のプリンスリーグ東北の参加チーム4校と東北6県から1校ずつ推薦された6校の計10チームが参加した[1]

プリンスリーグ東北 2010 参加チーム
チーム チーム種別 昨年順位 リーグ
青森山田高校(青森山田) 青森県 高校 1部1位 1部
聖和学園高校(聖和学園) 宮城県 高校 1部2位 1部
東北高校(東北) 宮城県 高校 1部3位 1部
ベガルタ仙台ユース(V仙台) 宮城県 クラブユース 1部4位 1部
尚志高校(尚志) 福島県 高校 1部5位 1部
秋田商業高校(秋田商) 秋田県 高校 2部1位 1部
山形中央高校(山形中央) 山形県 高校 1部6位 2部
モンテディオ山形ユース(M山形) 山形県 クラブユース 2部2位 2部
福島工業高校(福島工) 福島県 高校 2部3位 2部
盛岡商業高校(盛岡商) 岩手県 高校 2部4位 2部
光星学院野辺地西高校(野辺地西) 青森県 高校 県推薦 2部
遠野高校(遠野) 岩手県 高校 県推薦 2部
宮城県工業高校(宮城工) 宮城県 高校 県推薦 2部
西目高校(西目) 秋田県 高校 県推薦 2部
日本大学山形高校(日大山形) 山形県 高校 県推薦 2部
富岡高校(富岡) 福島県 高校 県推薦 2部

リーグ戦の結果

1部リーグでは青森山田高校が圧倒的な強さを発揮し、8年連続8回目の優勝となった[2]。その結果、青森山田高校は本2010年の第21回高円宮杯選手権大会に出場するとともに、翌2011年の高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグへ昇格した。この年の青森山田高校からは、柴崎岳鹿島アントラーズに、櫛引政敏清水エスパルスに入団した。

尚志高校は、勝ち点ではベガルタ仙台ユースと同点だったものの得失点差で2位となり、翌2011年の高円宮杯U-18サッカーリーグ プレミアリーグへ昇格した。

得点王は、12得点の成田鷹晃(青森山田高校)であった。

日程と試合結果

JFAプリンスリーグ2010 東北1部 日程と試合結果
開催日 試合結果
1 4月17日 V仙台 1-5 青森山田 聖和学園 0-0 秋田商 東北 0-3 尚志
2 4月18日 V仙台 4-1 秋田商 聖和学園 1-5 尚志 東北 0-3 青森山田
3 4月24日 青森山田 13-0 秋田商 聖和学園 1-2 東北 尚志 2-3 V仙台
4 5月1日 秋田商 1-1 東北 V仙台 2-2 聖和学園 尚志 3-4 青森山田
5 5月8日 聖和学園 0-6 青森山田 東北 0-4 V仙台 尚志 5-1 秋田商
6 5月15日 青森山田 4-1 V仙台 秋田商 2-2 聖和学園 尚志 8-0 東北
7 5月22日 青森山田 2-1 東北 秋田商 1-7 V仙台 尚志 0-2 聖和学園
8 6月27日 秋田商 1-5 青森山田 V仙台 2-6 尚志 東北 2-1 聖和学園
9 7月3日 青森山田 1-1 尚志 聖和学園 2-3 V仙台 東北 2-2 秋田商
10 7月10日 青森山田 8-0 聖和学園 秋田商 1-5 尚志 V仙台 6-0 東北
JFAプリンスリーグ2010 東北2部 日程と試合結果
開催日 試合結果
1 4月17日 山形中央 2-2 野辺地西 M山形 1-1 遠野 福島工 0-2 日大山形 西目 2-3 富岡 宮城工 1-1 盛岡商
2 4月18日 M山形 0-1 盛岡商 福島工 2-0 西目 日大山形 0-2 富岡 遠野 5-1 野辺地西 宮城工 3-2 山形中央
3 4月24日 野辺地西 0-0 M山形 山形中央 4-0 西目 富岡 2-1 宮城工 遠野 3-0 福島工 盛岡商 4-0 日大山形
4 5月1日 西目 1-1 野辺地西 宮城工 4-1 福島工 富岡 1-4 盛岡商 山形中央 2-2 遠野 M山形 2-2 日大山形
5 5月8日 宮城工 0-2 M山形 野辺地西 1-2 富岡 福島工 1-3 盛岡商 日大山形 3-1 山形中央 遠野 2-0 西目
6 5月15日 野辺地西 1-0 福島工 西目 0-3 M山形 富岡 3-0 山形中央 遠野 1-4 盛岡商 宮城工 2-0 日大山形
7 5月22日 野辺地西 1-2 宮城工 西目 3-3 日大山形 福島工 0-2 M山形 遠野 2-2 富岡 盛岡商 4-2 山形中央
8 6月27日 野辺地西 0-4 盛岡商 宮城工 1-2 西目 遠野 6-2 日大山形 富岡 2-1 M山形 福島工 3-0 山形中央
9 7月3日 盛岡商 4-3 西目 宮城工 2-3 遠野 日大山形 1-1 野辺地西 山形中央 0-4 M山形 富岡 1-2 福島工

1部順位表

チーム
出場権または降格
1 青森山田高校 10 9 1 0 51 8 +43 28 プレミアリーグへ昇格
2 尚志高校 10 6 1 3 38 15 +23 19 プレミアリーグへ昇格
3 ベガルタ仙台ユース 10 6 1 3 33 23 +10 19
4 東北高校 10 2 2 6 8 31 −23 8
5 聖和学園高校 10 1 3 6 11 30 −19 6
6 秋田商業高校 10 0 4 6 10 44 −34 4

最終更新は最終節の試合終了時
出典: JFA PRINCE LEAGUE U-18 2010
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.

2部順位表

チーム
出場権または降格
1 盛岡商業高校 9 8 1 0 29 9 +20 25 1部リーグへ昇格
2 富岡高校 9 6 1 2 18 13 +5 19 1部リーグへ昇格
3 遠野高校 9 5 3 1 25 14 +11 18 1部リーグへ昇格
4 モンテディオ山形ユース 9 4 3 2 15 6 +9 15 1部リーグへ昇格
5 宮城県工業高校 9 4 1 4 16 14 +2 13
6 福島工業高校 9 3 0 6 9 16 −7 9
7 日本大学山形高校 9 2 3 4 13 21 −8 9 県リーグへ降格
8 光星学院野辺地西高校 9 1 4 4 8 17 −9 7 県リーグへ降格
9 山形中央高校 9 1 2 6 13 24 −11 5 県リーグへ降格
10 西目高校 9 1 2 6 11 23 −12 5 県リーグへ降格

最終更新は最終節の試合終了時
出典: JFA PRINCE LEAGUE U-18 2010
順位の決定基準: 1. 勝点; 2. 得失点差; 3. 得点数.









英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2010年のJFAプリンスリーグU-18」の関連用語

2010年のJFAプリンスリーグU-18のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2010年のJFAプリンスリーグU-18のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2010年のJFAプリンスリーグU-18 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS