都営バス志村営業所 都営バス志村営業所の概要

都営バス志村営業所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/19 23:39 UTC 版)

都営バス 志村自動車営業所
Tokyo Metropolitan Bus Shimura bus office
所在地 東京都板橋区東坂下2-21-19
営業開始 1959年
所管系統数 5系統
主な運行担当区域 王子駅周辺と城北地区、王子駅 - 新宿駅方面の路線など(一部北営業所等の路線と重複)
備考 末期はすべての所管路線が営業所から離れていた。

  1. ^ 2005年4月から港南支所の記号として使用されている(2008年からはとバスに管理委託)使い回しの初めてのケースである。
  2. ^ この付近には現在、国際興業バスの「三軒家」バス停がある。
  3. ^ これ以降、いすゞ+富士が指定だった北営業所は順次日デ車の比率が高まり、1987年の今井支所(現・臨海支所)との車両交換をもって日デ車に統一されていた。
  4. ^ 現・都営三田線春日駅
  5. ^ a b 『都営バス系統案内図』東京都交通局、1972年
  6. ^ 常盤台一丁目の「常盤台公園」とは異なる。当時、東京教育大学宿舎に隣接して設置されていた公園(現・板橋区立教育科学館)を指す。
  7. ^ たとえば『東京都交通局五十年史』(1961年)には、浦和駅まで運転されていた時代の路線図が掲載されている。
  8. ^ 東京都公報 1966年5月26日発行「東京都乗合自動車の運転系統の名称及び区間の一部改正」
  9. ^ 東京都交通局 1966年5月制作チラシ「都電・巣鴨志村線ご利用のみなさまへ」新宿歴史博物館・板橋区立郷土資料館 編『トラムとメトロ』(1998年)55頁掲載写真にて確認できる。東京都公報の記載と併せて、『東京都交通局百年史』(2011年)の記述には疑義がある。


「都営バス志村営業所」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「都営バス志村営業所」の関連用語

都営バス志村営業所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



都営バス志村営業所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの都営バス志村営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS