蓮生寺 (松山市) 蓮生寺 (松山市)の概要

蓮生寺 (松山市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 01:12 UTC 版)

蓮生寺
所在地 愛媛県松山市猿川原甲289
位置 北緯33度58分37.1秒 東経132度50分24.5秒 / 北緯33.976972度 東経132.840139度 / 33.976972; 132.840139 (蓮生寺 (松山市))座標: 北緯33度58分37.1秒 東経132度50分24.5秒 / 北緯33.976972度 東経132.840139度 / 33.976972; 132.840139 (蓮生寺 (松山市))
山号 青龍山
宗派 真言宗醍醐派
本尊 十一面観世音菩薩
創建年 延長年間
開山 真如法親王
別称 ぼて茶寺
札所等 新四国曼荼羅霊場43番札所
文化財 本喰仏海上人の地蔵菩薩像・大般若経写本(松山市指定有形文化財)
法人番号 3500005000108
テンプレートを表示
本堂

御詠歌:春来れば ぼて茶の香る 蓮生寺 観音大士の 慈悲もあふれて

概要

延長元年(923年)、第60代醍醐天皇のとき、真如親王が来浴の際、この「花垣の里」に一堂を建立して善弘寺と称したもので、その後、河野通信が再興した寺院である。『伊予温故録いよおんころく』に、「延長年間真学僧正が開祖し、正保2年(1645年)に快真がこれを中興して現在に至る」と記録されている。

5月上旬頃、旧暦のお釈迦様の誕生日に「花まつり」が1982年から毎年行なわれていて、三日間、ぼて茶や精進料理を参拝者に振る舞っている。(開催時間は10時~16時。有料。ぼて茶と精進料理のセットは前日までの予約が必要)

境内

文化財

松山市指定有形文化財
  • 木食仏海作地蔵菩薩像:檜造り、像高40cm台座20cm、平成13.4.26指定
  • 写本打般若経:慈観が貞和4年(1348)から文和3年(1354)の6年をかけて写した。天正13年の兵火で一部焼失するも補足されている。昭和53.5.10指定

前後の札所

新四国曼荼羅霊場
42番 遍照院 ---- 43番 蓮生寺 ---- 44番 長楽寺

参考文献

  • 新曼荼羅霊場会/監修 『新四国曼荼羅霊場ガイドブック』えびす企画/刊 2007年1月



「蓮生寺 (松山市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蓮生寺 (松山市)」の関連用語

蓮生寺 (松山市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蓮生寺 (松山市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの蓮生寺 (松山市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS