総合診療科 歴史

総合診療科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/09 02:17 UTC 版)

歴史

アメリカ合衆国イギリスでは、総合診療医(GP:General practitioner)と呼ばれる初期診療を行う分野がある。かつての日本において該当する診療科は存在しなかった。厚生省文部省の後押しもあり、1978年佐賀医科大学(現 佐賀大学医学部)に最初の総合診療部が創設された。内科外科といった主だった科のみならず、精神科・皮膚科・小児科など幅広い領域での初期診療を行うことが特徴であった。

日本では世界におけるGPのように、産婦人科にまで広げた診療は事実上困難であるため、内科関連疾患を中心とする総合診療科が主体となっている。全国各地の大学病院や市中病院で相次いで創設されているが、開設時はそれまで他の診療科であった医師が創設メンバーとなることが多く、それに伴って診療内容、方向性は施設によりかなり差異がある。また、全ての大学にある訳ではない。

日本は1人当たりの病院の受診回数が英米の3倍、コンピュータ断層撮影(CT)検査の回数も欧米より多く、こうした過剰検査の抑制から総合科が期待されている[2]。専門的な診療を必要とする病気は実際にはそれほど多くないため、個々の臓器別に診療するのではなく、総合的に診断することで、95%までが検査なしに疾病診断ができるため、過剰検査を抑制する要だとされている[2]

2007年に厚生労働省は、総合科と認定医の検討を報告した[3][1]

2010年に放映された日本のテレビドラマGM〜踊れドクター』は、総合診療科を舞台にしている。

2018年度より開始された日本専門医機構が認定する「新専門医制度」において、総合診療専門医が新設されることとなった。


  1. ^ a b 第4回医道審議会医道分科会診療科名標榜部会総合科の新設について(案)」厚生労働省、2007年12月7日。
  2. ^ a b c 田中秀一 (2011年1月9日). “総合診療危機打破のカギ”. 読売新聞: p. 23面. オリジナルの2011年11月12日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111112005921/http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=35711 
  3. ^ 「総合科」「認定医」案に医師会反発熊本日日新聞、2007年6月6日朝刊。
  4. ^ 総合診療科 - 東京医科歯科大学医学部附属病院”. www.tmd.ac.jp. 2018年8月25日閲覧。
  5. ^ 総合診療科一覧[リンク切れ]


「総合診療科」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総合診療科」の関連用語

総合診療科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総合診療科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの総合診療科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS