第2次シルテ湾海戦 戦闘経過

第2次シルテ湾海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/10 03:42 UTC 版)

戦闘経過

3月22日、海は大荒れであった[28]。午前中、イギリス船団は数度航空攻撃を受けたが、損害はなかった。14時10分、軽巡洋艦ユーライアラスがイタリア艦隊発見を報告した。それはパロナ少将が指揮するイタリア巡洋艦部隊であった。ヴィアン少将はハント級駆逐艦5隻を護衛につけて船団を南西に退避させ、煙幕を張った。南東からの風により煙幕はイタリア艦隊のほうへ流れ効果的に働いた。この時の戦闘では両軍とも損害はなく、イタリア艦隊は15時15分に戦場を離脱した。この戦闘中、船団は空襲を受けたが被害はなかった。

ヴィアン少将はイタリア艦隊を追い返したので敵艦隊の脅威はなくなったと考え、船団との合流に向かった。だが、イタリア軍は撤退したわけではなかった。イタリア艦隊をまとめたイアキーノ中将はイギリス艦隊へ向かい、16時37分に英駆逐艦ズールーが再びイタリア艦隊を発見した。16時43分に戦闘が開始され、悪天候や煙幕による視界不良の中で砲撃戦が繰り広げられた[9]。悪条件の中で、イタリア艦隊の大型艦は見事な射撃を見せた[3]。 英軽巡洋艦クレオパトラ(旗艦)にイタリア軽巡洋艦ジョバンニ・デレ・バンデ・ネレの砲撃が命中して15名が戦死、また伊戦艦リットリオの砲弾の破片で英軽巡洋艦ユーライアラスが損傷した。軽巡洋艦と防空巡洋艦を主戦力とするイギリス艦隊が砲撃戦で勝てる見込みはなく[3]、駆逐艦による魚雷攻撃に賭けるしかなかった[28]。そのためイタリア艦隊に接近し、戦艦や重巡洋艦の砲撃で被害を出す[28]。イギリスの駆逐艦ハヴォック、キングストン、ライヴリィが損傷した。戦闘は18時56分に終了し、レーダーを持たないイタリア艦隊は夜戦を避けて北へ引き揚げた。




注釈

  1. ^ 海戦終了後、帰路で悪天候のため軽巡1損傷、駆逐艦2隻沈没[2]
  2. ^ この損害のほかに、船団部隊がマルタ到着後、空襲と機雷で輸送船4隻沈没、駆逐艦2隻沈没[2]
  3. ^ 地中海艦隊の主力艦だったクイーン・エリザベス級戦艦は、戦艦ウォースパイト (HMS Warspite) が前年5月にクレタ島攻防戦で損傷し[19]、アメリカでの修理後は東洋艦隊に配備された。戦艦バーラム (HMS Barham) は前年11月25日にU-331の雷撃で沈没した[20]。戦艦クイーン・エリザベス (HMS Queen Elizabeth, 00) と戦艦ヴァリアント (HMS Valiant) は前年12月19日にアレクサンドリア港攻撃で大破着底、大修理を必要とした[21]。大西洋方面配備の戦艦マレーヤ (HMS Malaya) は1942年3月20日にU-106に撃破されてアメリカでの修理を余儀なくされた。
  4. ^ 前年12月19日、K部隊機雷原に入り込み軽巡ネプチューン (HMS Neptune, 20) と駆逐艦1隻が沈没し、軽巡2隻(オーロラ、ペネロピ)も大破した[30]。オーロラ (HMS Aurora) はイギリス本国に戻り、ペネロピはマルタで修理をおこなっていた。

脚注

  1. ^ 三野、地中海の戦い 1993, p. 154.
  2. ^ a b c 三野、地中海の戦い 1993, p. 141.
  3. ^ a b c d e f g 三野、地中海の戦い 1993, p. 287.
  4. ^ 福田誠、光栄出版部 編集『第二次大戦海戦事典 W.W.II SEA BATTLE FILE 1939~45』、光栄、1998年、ISBN 4-87719-606-4、272ページ
  5. ^ 『世界の艦船 増刊第41集 イタリア戦艦史』海人社、1994年、126ページ
  6. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 138a-141第二次シルテ湾海戦
  7. ^ a b マルタ島攻防戦 1986, p. 49.
  8. ^ a b c d 三野、地中海の戦い 1993, p. 138b.
  9. ^ a b c d e f g マルタ島攻防戦 1986, p. 50.
  10. ^ 呪われた海 1973, pp. 234–235.
  11. ^ a b マルタ島攻防戦 1986, pp. 64–70輸送船団編成への動き
  12. ^ 呪われた海 1973, p. 226地図8 地中海航路図と基地航空隊行動圏
  13. ^ 呪われた海 1973, p. 227.
  14. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 117–120北アフリカの戦いとマルタ島の重要性
  15. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 142–144マルタ島に危機迫る
  16. ^ a b マルタ島攻防戦 1986, pp. 46–48.
  17. ^ イギリス潜水艦隊(上) 2003, pp. 237–238.
  18. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 130–131イギリス海軍悪夢の二ヵ月間
  19. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 107–108.
  20. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 125–128思わぬ敵 ― ドイツUボート
  21. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 128–130思わぬ敵 ― イタリア人間魚雷
  22. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 105–110ギリシャ情勢とクレタ島をめぐる戦い
  23. ^ 呪われた海 1973, p. 232.
  24. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 136–137第四期/1942年1月~6月まで
  25. ^ イギリス潜水艦隊(上) 2003, p. 244.
  26. ^ 呪われた海 1973, p. 234.
  27. ^ a b c イギリス潜水艦隊(上) 2003, p. 309.
  28. ^ a b c d 三野、地中海の戦い 1993, p. 140.
  29. ^ a b 三野、地中海の戦い 1993, p. 156.
  30. ^ 三野、地中海の戦い 1993, pp. 122–124思わぬ敵 ― 機雷
  31. ^ a b イギリス潜水艦隊(上) 2003, p. 313.
  32. ^ イギリス潜水艦隊(上) 2003, p. 314.
  33. ^ マルタ島攻防戦 1986, pp. 70–79一九四二年六月の輸送船団
  34. ^ 三野、地中海の戦い 1993, p. 155.
  35. ^ イギリス潜水艦隊(上) 2003, p. 317.





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2次シルテ湾海戦」の関連用語

第2次シルテ湾海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2次シルテ湾海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第2次シルテ湾海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS