潜在ランク理論 Can-Do Statements

潜在ランク理論

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 15:30 UTC 版)

Can-Do Statements

潜在ランク理論を用いた評価のフィードバック方法として、Can-Do Statementsがある。項目参照プロファイルを正答率順に並び替えることで、各ランクに所属する受験者のたちが、どのような項目群を理解し、どのような項目群が理解できていないかということを視覚的に調べることができる。各項目との関連を調べることで、各潜在ランクの学力進度・到達目標を考察することができる[5]

LRTを使用している主な調査

  • 杉並区学力調査「特定の課題に対する調査」[6]
  • 奈良県学力調査[7]

外部リンク


  1. ^ Reckase, Mark D. (2009). Multidimensional Item Response Theory. New York, NY: Springer New York. pp. 179-231. doi:10.1007/978-0-387-89976-3_7. ISBN 978-0-387-89975-6 
  2. ^ 松宮功、荘島宏二郎「ニューラルテスト理論を利用して作成する教科テストの Can-do table」『第7回日本テスト学会抄録集』2009年、232-233頁。 
  3. ^ van Buuren, Nikky; Eggen, Theo (2017-04-26). “Latent-Class-Based Item Selection for Computerized Adaptive Progress Tests”. Journal of Computerized Adaptive Testing 5 (2): 22-43. doi:10.7333/1704-0502022. ISSN 2165-6592. 
  4. ^ Test PDF (2011-01-01). Test PDF. doi:10.2172/1025774. 
  5. ^ Sugino, Naoki; Yamakawa, Kenichi; Ohba, Hiromasa; Shojima, Kojiro; Shimizu, Yuko; Nakano, Michiko. Perspectives on Individual Characteristics and Foreign Language Education. Berlin, Boston: DE GRUYTER. doi:10.1515/9781614510932.131. ISBN 978-1-61451-093-2 
  6. ^ 杉並区「特定の課題に対する調査、意識・実態調査」報告書”. 杉並区公式ホームページ. 2020年6月5日閲覧。
  7. ^ AIがテストデータを診断・分析、ワオ・コーポレーション×DNPが共同開発”. リセマム (2017年7月19日). 2020年6月5日閲覧。


「潜在ランク理論」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  潜在ランク理論のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「潜在ランク理論」の関連用語








8
18% |||||


潜在ランク理論のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



潜在ランク理論のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの潜在ランク理論 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS