橘春成 橘春成の概要

橘春成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/20 00:59 UTC 版)

経歴

仁明朝承和13年(846年従五位下叙爵し、嘉祥元年(848年能登守に任ぜられる。

仁寿4年(854年)斎院長官に任ぜられると、天安2年(858年雅楽頭、天安3年(859年大判事文徳朝後半から清和朝前半にかけて京官を歴任した。貞観9年(867年) 正月に従五位上・武蔵守に叙任されて地方官に転じるが、早くも翌月には大膳大夫として京官に復している。

官歴

六国史』による。

系譜

  • 父:橘枝主
  • 母:不詳
  • 妻:不詳

参考文献


  1. ^ 『秩父慈光寺栄朝大禅師系図』


「橘春成」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘春成」の関連用語

橘春成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘春成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘春成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS