御手洗渓谷 御手洗渓谷の概要

御手洗渓谷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/19 05:06 UTC 版)

みたらい渓谷白倉トンネル付近

概要

みたらいの滝

大峰山あたりを源流とする山上川は洞川温泉郷を通り、上流側は県道大峯山公園線沿いでは比較的開けているものの、虻トンネル付近から山が迫り渓谷の様相を見せはじめる。トンネル(洞川側出口)付近に駐車場が整備されており、そこから下流の国道309号線まで渓谷沿いに遊歩道が設置されている[1][2]

渓谷は高低差が大きく、大小の滝が流れ落ち、周辺の森林は人手の加わっていない自然林となっており、新緑と紅葉美は近畿一の絶景[1]

施設

自然遊歩道のハイキングや登山の拠点となる施設として、2024年(令和6年)4月25日日帰り入浴施設と観光拠点を兼ねた洞川温泉ビジターセンターがオープンすることになった[3]。この施設は1993年(平成5年)に整備された日帰り入浴施設の洞川温泉センターが老朽化したため、ハイキングや登山など観光拠点としても活用できるよう建て替えられたものである[3]

アクセス

上流側
下流側
  • 国道309号線、天川川合から行者還方面へ2キロメートル強

外部リンク




「御手洗渓谷」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御手洗渓谷」の関連用語

御手洗渓谷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御手洗渓谷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御手洗渓谷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS