嶽麓書院 建築

嶽麓書院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 09:55 UTC 版)

建築

清末民初時期の嶽麓書院
  • 大門
  • 二門
  • 講堂
  • 半学斎
  • 教学斎
  • 百泉斎
  • 御書楼
  • 湘水校経堂
  • 文廟
大門
二門
講堂
御書楼
文廟
崇道祠
麓山寺碑亭
赫曦台
吹香亭

参考文献

  • 王習加 (2014). “文化古跡” (中国語). 『長沙史話』. 北京市: 社会科学文献出版社. p. 16. ISBN 978-7-5097-6662-0 

外部リンク

座標: 北緯28度11分02秒 東経112度56分08秒 / 北緯28.18389度 東経112.93556度 / 28.18389; 112.93556


  1. ^ a b c d e f g 朱漢民、鄧洪波『嶽麓書院史話』湖南大学出版社、湖南省長沙市、2014年5月1日。ISBN 978-7-81113-071-3
  2. ^ 「自五代蒋維東隠居南嶽、聚徒講学、授業者称曰山長。迄宋始以山長為学職、由帥司辟置、蓋又為山長得名之始」——『荊湘近事』
  3. ^ 「一時與馬之衆、飲池水立涸。」「自此之後、岳麓之為岳麓、非前之岳麓矣!」——元代呉澄『重建嶽麓書院記』


「嶽麓書院」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  嶽麓書院のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「嶽麓書院」の関連用語

嶽麓書院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



嶽麓書院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの嶽麓書院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS