大和久満 作曲(昭和44年から昭和63年)

大和久満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 07:00 UTC 版)

作曲(昭和44年から昭和63年)

曲目 初演 作詞 作曲 
月慈童 昭和44年 駒井義之 大和久満  
濡桔梗 昭和44年 岩田直二 大和久満
四季の花 昭和45年 大和久満 大和久満
隅田川 昭和46年 長田幹彦 大和久満
花吹雪 昭和46年 田中青滋 大和久満
すしや 昭和46年 渥美清太郎 大和久満
おさん茂兵衛 昭和46年 花柳寿輔 大和久満
松の栄 昭和47年 大和久満 大和久満
加賀の千代 昭和47年 村上元三 大和久満
春鶯囀 昭和48年 綾部洸一 大和久満
花くらべ 昭和48年 大和久満 大和久満
吉野聞香 昭和48年 田中青滋 大和久満
江戸風流 昭和49年 仁村美津夫 大和久満
恋の篝火 昭和49年 綾部洸一 大和久満
牡丹灯籠 昭和49年 綾部洸一 大和久満
かしく道成寺 昭和49年 初代猿若清方 大和久満
雪山童子 昭和49年 谷村陽介 大和久満
早春 昭和49年 永山智香子 大和久満
芥川 昭和50年 長谷川幸延 大和久満
橋本 昭和50年 長谷川幸延 大和久満
お春望郷 昭和50年 石川潭月 大和久満
花しぐれ 昭和50年 堀田英夫 大和久満
双花譜 昭和50年 仁村美津夫 大和久満
お夏残照 昭和50年 田中青滋 岸上きみ・大和久満
浄瑠璃十二段 旅枕 昭和51年 田中青滋 大和久満
あすなろう 昭和52年 仁村美津夫 大和久満
七夕 昭和52年 花柳寛 大和久満
百合頌 昭和52年 田中青滋 大和久満
牡丹灯籠 昭和53年 土橋成男 大和久満
藤むらさき 昭和53年 仁村美津夫 大和久満
鳥竜と貴竜 昭和53年 谷村陽介 大和久満
船弁慶 昭和53年 谷村陽介 大和久満
追慕曲 昭和54年 田中青滋 大和久満
虹の花 昭和54年 谷村陽介 大和久満
情焔 昭和54年 花柳寛 大和久満
宝船 昭和55年 大和久満 大和久満・大和美世葵
花寿童 昭和55年 谷村陽介 大和久満
恋の帯(お夏清十郎) 昭和55年 田中青滋 大和久満
妄執 昭和56年 村上元三 大和久満
お吟さま(花紅蓮) 昭和56年 花柳寛 大和久満
若き日の釈尊 昭和56年 谷村陽介 大和久満
江島生島恋慕蝶 昭和58年 駒井義之 大和久満
武蔵野風月 昭和58年 仁村美津夫 大和久満
源氏物語 昭和58年 土橋成男 大和久満
鏡花三彩 昭和58年 猿若清方 大和久満
柳の四季 昭和58年 立石隆一 大和久満
静散華 昭和59年 生田盛 大和久満
序の舞 昭和59年 萩原雪夫 大和久満
光源氏 昭和59年 谷村陽介 大和久満
花有情 昭和59年 小川清子 大和久満
おさん 昭和60年 本田英郎 大和久満
絵踏 昭和60年 村上元三 大和久満
雪の舞 昭和61年 萩原雪夫 大和久満
有情まんだら 昭和61年 北條喜久 大和久満
昭和61年 永山智香子 大和久満
晶子ざくら 昭和61年 小川清子 大和久満
恋のすず風 昭和61年 伊藤寿朗 大和久満
夕ぐれ 昭和61年 小川清子 大和久満
恋の菅笠 昭和62年 小川清子 大和久満
明石町 昭和62年 小川清子 大和久満
浅茅の路 昭和62年 由井宏典 大和久満
風流洛中洛外 昭和62年 谷村陽介 大和久満
花影幻想 昭和63年 藤間勘紫恵 大和久満
寒田の里 昭和63年 信元虚園 大和久満
蒼い鶴 昭和63年 今井道子 大和久満



「大和久満」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大和久満」の関連用語

大和久満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大和久満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大和久満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS