基準電極 銀-塩化銀電極

基準電極

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/11 05:09 UTC 版)

銀-塩化銀電極

Ag/AgCl参照電極

銀-塩化銀電極(ぎんえんかぎんでんきょく、: silver-silver chloride electrode)は、電極として塩化銀を用いる基準電極である。一般的な構造は、銀の表面を塩化銀で覆い、それを塩化物水溶液中に浸したものである。塩化物水溶液としては一般的に飽和塩化カリウム水溶液が用いられる。構造が単純で取扱が容易であり、電位の再現性も良いため、近年最も広く利用されている基準電極である。

銀-塩化銀電極の電極反応は

その電極電位はネルンストの式により次式で表される。

ここで、

  • は銀-塩化銀電極の電極電位
  • は銀-塩化銀電極の標準電極電位
  • は気体定数
  • は絶対温度
  • はファラデー定数
  • は塩化物イオンの活量

である。

上記より、銀-塩化銀電極の電極電位は温度やClの濃度に依存することがわかる。

銀-塩化銀電極(飽和KCl)の電極電位は+0.199 V (vs. SHE、25℃)である。

銀-塩化銀電極を基準にして測定されたことを表すために、測定された電位の後ろに(vs. Ag/AgCl)等と付記されることがある。








基準電極と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「基準電極」の関連用語

基準電極のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



基準電極のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの基準電極 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS