化学物質 化学品と化学物質

化学物質

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 00:52 UTC 版)

化学品と化学物質

メスシリンダーとビーカーに入った化学品。

「化学物質」(chemical substance)という用語は正確な専門用語であり、化学者にとっては「化学品」(chemical)と同義語であるが、化学品という言葉は、一般的には(純粋な)化学物質や混合物(しばしば化合物と呼ばれる)の両方を指し[13]、特に実験室や工業プロセスで製造または精製されたものに使われる[14][15][16]。言い換えれば、たとえば果物や野菜などに自然に含まれる化学物質は、一般的な用法では「化学品」とは呼ばれない。製品の成分表示を義務付けている国では、表示される「化学品」は工業的に製造された「化学物質」である。また、「化学品」という言葉は、中毒性、麻薬性、向精神性のある薬物を指す場合にもよく使用される[14][15]

化学業界では、製造された「化学品」は化学物質であり、製造量によってバルクケミカル、ファインケミカル、研究用ケミカルに分類される。

  • バルクケミカルは非常に大量に製造され、通常は高度に最適化された連続プロセスで比較的安価に作られる。
  • ファインケミカルは、殺生物剤、医薬品、技術用途の特殊化学品などの特殊な少量用途向けに、高コストで少量生産される。
  • 研究用ケミカル英語版は、合成経路の探索や薬理活性物質のスクリーニングなど、研究のために個別に製造される。事実上、販売されることはなく、グラム単価は非常に高い。

こうした製造量の違いは、化学品の分子構造の複雑さに起因する。バルクケミカルは、一般的にそれほど複雑ではない。ファインケミカルは、もっと複雑かもしれないが、その多くは、前述のような単一用途を目的とした、より複雑な分子を合成する際の「構成要素」として販売できる程度に単純である。化学品の製造工程には、その合成だけでなく、合成の際に生じた副生成物や不純物を除去するための精製も含まれる。製造の最終段階では、化学品のバッチロット英語版を分析し、化学品の買い手のために不純物を特定し割合を定量化する必要がある。要求される純度や分析は用途によって異なるが、バルクケミカルの製造では通常、不純物に対する許容度は高くなる。従って、米国では化学品を使用する際に、不純物の含有量が高いバルクまたは「工業グレード(technical grade)」か、より純度の高い「医薬品グレード(pharmaceutical grade)」(米国薬局方英語版のUSP表示)のどちらかを選択することになる。商業的および法的な意味での「化学品」には、特定の化学物質ではなく、技術的な仕様に基づいて製造された製品であるため、組成が大きく変化する混合物が含まれることがある。たとえば、ガソリンは単一の化合物でも特定の混合物でもない。「ガソリン」は主に供給源、特性、オクタン価によって定義されるため、異なるガソリンは化学組成が大きく異なる可能性がある。


  1. ^ Hale, Bob (2013-09-19) (英語). Necessary Beings: An Essay on Ontology, Modality, and the Relations Between Them. OUP Oxford. ISBN 9780191648342. オリジナルの2018-01-13時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180113233820/https://books.google.com/books?id=L7poAgAAQBAJ&pg=PA280&dq=chemical+substance+is+a+form+of+matter+having+constant+chemical+composition+and+characteristic+properties&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwi-k_LI_dXUAhUHyWMKHa8vCowQ6AEIMjAC#v=onepage&q=chemical%20substance%20is%20a%20form%20of%20matter%20having%20constant%20chemical%20composition%20and%20characteristic%20properties&f=false 
  2. ^ IUPAC, Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "Gold Book") (1997). オンライン版:  (2006-) "Chemical Substance".
  3. ^ Simples and Compounds”. www.iupac.org (2005年). 2018年5月15日閲覧。
  4. ^ Hunter, Lawrence E. (2012-01-13) (英語). The Processes of Life: An Introduction to Molecular Biology. MIT Press. ISBN 9780262299947. オリジナルの2018-01-13時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20180113233819/https://books.google.com/books?id=jNbxCwAAQBAJ&pg=PA50&dq=chemical+substance+cannot+be+separated+into+components+by+physical+separation+method&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwiSrP7Q_NXUAhUH9mMKHdN0DDsQ6AEIMDAB#v=onepage&q=chemical%20substance%20cannot%20be%20separated%20into%20components%20by%20physical%20separation%20method&f=false 
  5. ^ Petrucci, Ralph H.; Herring, F. Geoffrey; Madura, Jeffry D.; Bissonnette, Carey (2011) (英語). General Chemistry: Principles and Modern Applications. Pearson Canada. ISBN 9780137032129. OCLC 967377094. https://books.google.com/books?id=lrRXRwAACAAJ 
  6. ^ Pure Substance – DiracDelta Science & Engineering Encyclopedia”. Diracdelta.co.uk. 2013年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月6日閲覧。
  7. ^ Appendix IV: Chemical Substance Index Names Archived 2007-12-03 at the Wayback Machine.
  8. ^ About the TSCA Chemical Substance Inventory”. US EPA. 2023年9月22日閲覧。
  9. ^ Hill, J. W.; Petrucci, R. H.; McCreary, T. W.; Perry, S. S. General Chemistry, 4th ed., p37, Pearson Prentice Hall, Upper Saddle River, New Jersey, 2005.
  10. ^ Law of Definite Proportions Archived November 18, 2007, at the Wayback Machine.
  11. ^ Hill, J. W.; Petrucci, R. H.; McCreary, T. W.; Perry, S. S. General Chemistry, 4th ed., pp 45–46, Pearson Prentice Hall, Upper Saddle River, New Jersey, 2005.
  12. ^ The boundary between metalloids and non-metals is imprecise, as explained in the previous reference.
  13. ^ compound Archived 2017-11-07 at the Wayback Machine. in Oxford Online Dictionaries
  14. ^ a b chemical Archived 2017-11-07 at the Wayback Machine. in Oxford Online Dictionaries
  15. ^ a b Random House Unabridged Dictionary Archived 2017-11-07 at the Wayback Machine., 1997
  16. ^ What is a chemical”. Nicnas.gov.au (2005年6月1日). 2013年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月6日閲覧。
  17. ^ Joachim Schummer. “Coping with the Growth of Chemical Knowledge: Challenges for Chemistry Documentation, Education, and Working Chemists”. Rz.uni-karlsruhe.de. 2013年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月6日閲覧。
  18. ^ Chemical Abstracts substance count”. Cas.org. 2021年2月15日閲覧。
  19. ^ a b c 亀井太『化学物質取扱いマニュアル』pp. 9–15
  20. ^ 環境コラムVol.26-暮らしの中の化学物質。”. 花王 (2003年9月1日). 2004年7月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年10月24日閲覧。
  21. ^ a b c d 暮らしの中の化学物質(石井 員良)、名古屋市、2019年10月6日閲覧。
  22. ^ 亀井太『化学物質取扱いマニュアル』
  23. ^ 有害な化学物質の代替化はリスクを常に低下させるのか”. 2019年3月21日閲覧。
  24. ^ a b c d 社団法人日本食品衛生協会『食品衛生責任者ハンドブック 第4版』p.86






化学物質と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「化学物質」の関連用語

化学物質のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



化学物質のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの化学物質 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS