分散和音とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 音響 > > 分散和音の意味・解説 

分散和音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/12 21:21 UTC 版)

分散和音(ぶんさんわおん、英語: Broken chord, ドイツ語: gebrochener Akkord, イタリア語: accordo spezzato)とは、音楽和音を、構成する全ての音を同時に鳴らすのではなく、何度かに分けて鳴らす[1]作曲法。印欧語では「崩された和音」という意味で英語ではブロークン・コード(Broken chord)、ドイツ語ではゲブロッヘネン・アコルト(gebrochenen Akkord)などと呼ばれる。これに対してすべての構成音が同時に演奏されたものを「同時和音[1]と呼ぶ。


  1. ^ a b 島岡譲、野田暉暉, 尾高惇行, 川井學, 佐藤眞, 永冨正之, 南弘明, 浦田健次郎, 野平一郎「分析編 章1章」『総合和声―実技・分析・原理』音楽之友社〈総合和声〉、2013年3月31日(原著1998年4月20日)、第17刷、255頁。ISBN 978-4-276-10233-0


「分散和音」の続きの解説一覧




分散和音と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「分散和音」の関連用語

分散和音のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



分散和音のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの分散和音 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS