トリニクって何の肉!? 主なコーナー

トリニクって何の肉!?

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/08 08:01 UTC 版)

主なコーナー

過去に行われていたコーナー

第1期のコーナー

いずれも、森田の提案によるリニューアル前の、2019年8月13日まで行われていた。

復習問題
前述の、問題テーマをモチーフにしたキャラクターの説明VTRを見ていれば絶対に分かる問題を、平成生まれのパネラー陣に出題。全員正解すると賞金10万円を山分け。学力云々関係なく、VTRを見ていれば絶対に間違えるはずがないのだが、間違えてしまったパネラーは全員起立して、平成生まれの視聴者に恥をかかせたとして謝罪を行う(行わなかった回もある)。前述のとおり、2019年6月4日の「復習問題」で番組初の30人全員正解を達成した(この場合は無論謝罪はない)。しかし、全員正解はこの一度きりでコーナー自体が終了した。
トリニクイレブンでも「復習問題」があるが、これとは内容が別である。
じゃあ教えて!昭和の皆さん!!
番組後半のコーナー。平成生まれのパネラー陣が、疑問に思った事や普段聞くが意味を全く知らない言葉を昭和生まれのパネラー陣に出題する。問題は、言葉の語源や微妙なものの違いと言った難易度が高めの問題が中心であり、正解者ゼロも珍しくない。進行は、主に前列左側(1番、2番席)の男性アイドル(前述のジャニーズ枠のタレント)が担当する。正解なら「やったね!」の音声と赤バックで「やったー!」の浜田マーク、不正解なら「ダメー!」の音声と青バックで「恥っ!!」の浜田マークが出される。間違えてしまったパネラーは全員起立して、偉そうにしていたが実際は正しく教えられなかったとして、平成生まれのパネラーや視聴者に対し謝罪を行う場合がある。逆に、問題自体が不適切だった場合は、出題した平成生まれのパネラーが謝罪相当の対応をする場合がある[注 29]
仮に平成生まれのパネラーの中で答えが分かる人がいる場合は、自己申告でその人だけ参加することもあり、昭和生まれを上回る成績を残すこともある。
正解発表時のVTRでは、袴姿の和装にサングラスで、手に渦巻の和傘を持った大正オババが解説する。
2019年8月6日にて、昭和生まれのパネラー陣が全員不正解だった場合、平成生まれのパネラー陣が賞金10万円を山分け出来るルールが追加された。しかし、コーナー自体が翌週13日で終了したため、このルール適用は僅か2回であった(2回とも、賞金10万円を獲得している)。
今週のカス問題
番組終盤のコーナー。平成生まれのパネラー陣に、投稿された問題の中で「昭和、平成生まれ関係なく、答えられなければ恥」と判断された問題(通常問題よりも簡単な問題、または芸能人として当然知っているべき問題)、いわゆる「カス問題」を出題して答える。全員正解すると賞金10万円を山分けだが、間違えてしまったパネラーは全員起立して、平成生まれの視聴者に恥をかかせたとして謝罪を行う。また、カス問題で不正解を多く出し続けてしまうと、番組に出演出来なくなる「出禁」となるとされていたが、こちらもコーナー自体が終了したため、特に「出禁」となった出演者は存在しない。

第2期のコーナー

番組冒頭のコーナー

下記のいずれかの問題を、平成生まれの解答者が後列から1列ずつ10人が挑戦し、10人中9人以上(初回では7人以上)正解すればクリア。後列、中列、前列の各10人の2問ずつ、計6問出題され、クリア出来た数に応じた賞金を山分けできる(最高100万円で、失敗する毎に50万円、30万円、10万円、3万円、3000円に減額され、全問不正解で0円になる)。2列目(森田や小中学生がいる列)のクリアは多いものの、他の列でのクリアは少ない。

仲間外れはどれ?
初登場は2020年2月11日。
4〜5つの言葉、写真、イラストの選択肢の中から、仲間外れを答える問題が出題される。難易度は低めで、例として初登場回では「歴代の内閣総理大臣の中に、平泉成(俳優)が混ざっている」「ビートルズメンバーの中に、リーチマイケルラグビーワールドカップ2019 日本代表)が混ざっている」といったように、昭和生まれにとって明らかな違和感がある問題が中心である。歴史上の偉人のイラストに和装の存命著名人のイラストを混ぜてカモフラージュさせる手法も取り入れている。
モニターには回答者の回答は表示されず、正答・誤答のイラストのみ表示される。
これってなに?
初登場は2020年4月14日。
物の名前や言葉の意味など、やはり難易度が低めの問題が出題される。
この人誰?
初登場は2020年4月21日。
有名人のフルネームの虫食いになっている部分を答える問題が出題される。

この他にも、動物のイラストを見て、英語で何というか答える「この動物 英語でなに?」や、諺のイラストを見て何を表しているか答える「このことわざ何?」も行われた。

番組終盤のコーナー

レギュラー放送では、毎週どちらか1つが行われていた。2時間以上のスペシャルでは両方行われる回もあった。2020年2月11日(前述のオープニングクイズが導入された回)以降はレギュラー放送では行われていない。

今週の全員チャレンジ
リニューアル後の2019年8月20日から開始。
平成生まれ30人と、昭和生まれ6人(3時間スペシャルでは7人)の合計36人(3時間スペシャルでは合計37人)が力を合わせ、言葉の語源や違い、知っている様で知らない事柄などの難易度がやや高めの問題に答える。一般正解率(世間の考えたことある率)からクリアとなる正解者数が設定され、その人数に達すれば100万円獲得となる。まず昭和生まれ6人(3時間スペシャルでは7人)の解答をチェックし、次に平成生まれ30人の解答を1番の解答者から順番にチェックする。その際「考えた事なーいチェック」が「考えた事あーるチェック」となる。
事実上の「じゃあ教えて!昭和の皆さん!!」の後継コーナーであり、引き続き大正オババが解説する。
平成カバン警察24時
初登場は2019年9月24日。
警察の姿をした芸能人が都内に繰り出し、平成生まれの若者を探してカバンの中身を見せてもらい、生態を調査するコーナー。
途中、調査を受けた人に関するクイズ(調査を受けた人の職業を当てるクイズなど)も出題される。平成生まれ30人と、昭和生まれ6〜7人の全員参加の個人戦で、正解すれば賞金を獲得できる。2019年12月17日のみ、前述の今週の全員チャレンジと同じく、設定された正解人数に達すれば賞金を獲得できる。

この他、2020年4月28日では、この回のテーマであった「福神漬」にちなんで、前列の平成生まれの解答者が七福神のイラストを見て、名前を全員分言えたら100万円を獲得出来るクイズも即興で出題された。だが、最後の1柱を答えることができず、100万円獲得はかなわなかった。

第3期のコーナー

番組冒頭のコーナー
仲間外れはどれ?
2019年のリニューアルから行われているオープニングクイズで、4〜5つの言葉、写真、イラストの選択肢の中から、仲間外れを答える問題が出題される。13人中10人正解(トリニクイレブンの時は11人中9人正解)で1000Tポイント獲得。
チャレンジ○(○には問題数分の数字が入る)
初登場は2020年6月9日。
あるテーマに沿った漢字の読みや書き、単語の英訳、略語の正式名称、ことわざ・映画や楽曲のタイトル・人名などの穴埋め問題、映画やテレビ番組のテーマ曲の鼻歌問題、世界史上の偉人の功績など、様々な問題が7〜10問出題される[注 30]。解答権は1人1回で、全問正解すれば10000Tポイント[注 25]獲得。
解答順は当初はメンバー内で相談して挙手で解答権を得て、問題の番号を指定して解答していたが、2020年6月30日から解答順は「トリニクルーレット」で決められ、解答席前方のランプがランダムに点灯し、ランプが止まった席の解答者が問題の番号を指定して解答する。また鼻歌問題では、制限時間が設けられて挙手で解答、問題の番号を指定して正解で勝ち抜け、正解するまで何度解答しても良く、制限時間内に全問正解でクリアとなる解答方式も導入された。
開始当初は問題が8問の「チャレンジ8」、2020年6月30日では問題が9問の「チャレンジ9」、2020年7月14日では「トリニクサーティーン」になったことに伴い、問題が10問の「チャレンジ10」となった。
2020年8月11日以降は、問題数が7問の「チャレンジ7」となった。トリニクルーレットで指名された解答者は、1番の問題から順番に解答しなければならない。正解すれば次の問題に進むことができるが、不正解なら正解するまで次の問題に進めない。4人不正解となった時点で終了。よって、13人中3人の解答者が答えられない。
番組半ばのコーナー

トリニクイレブン導入後に、3時間枠で行われている。

復習問題
初登場は2020年6月30日。
前述の第1期の「復習問題」とは趣が異なり、過去(トリニクイレブン導入前や特番時代も含む)に番組内で出題された問題(昭和生まれで全員正解レベルの問題)が再度出題される。
11人中9人以上正解で1000Tポイント獲得。
番組終盤のコーナー
倍々チャンス○(○には問題数分の数字が入る)
初登場は2020年6月9日。
番組冒頭のチャレンジ8(9→10→7)とルールや解答順は同じ。クリアすればその回の放送分で獲得したTポイントが2倍となるが、失敗したら獲得したTポイントは変わらず、以前に獲得したTポイントと合算される。

第4期のコーナー

番組冒頭のコーナー
正しいのはAorBどっち?
平成生まれ・昭和生まれの計21名に2択問題が出題される。
制限時間内にAかBで解答する。全6問出題され、1回でも2問連続して全員正解すればクリアとなる。
4文字チャレンジ
基本ルールはクリスマスSPで行われたものと同じ。全5問出題され、1回でも2問連続して全員正解すればクリアとなる。
トリニクチャレンジ
基本ルールはクリスマスSPで行われた「100万円ボーナスチャレンジ」「ラストチャレンジ」と同じで、あらかじめ指名された代表者に対して実技のお題が出される。制限時間内に成功できればクリアとなる。
番組冒頭・終盤いずれでも行われたコーナー
5つの漢字で答えんかい!(立川ヘアスプレーの5つの漢字で答えを導け)
通常問題同様、昭和生まれ芸能人からテーマに沿った答えを、それぞれ漢字1文字で表されるヒントをもらい、解答する。そこで不正解になった解答者は、トリニクルーレットで選ばれた昭和生まれ芸能人1人から、追加の漢字1文字ヒントがもらえるので、それを参考に解答する。
番組冒頭で行われる場合は、トータルで16人中12人以上正解ならば、50000TPを獲得することができる。
番組終盤で行われる場合は、トータルで16人中12人以上正解ならば、当日の積立TPが倍になって獲得することができる。一方11人以下なら失敗・当日の積立TPは全額没収となる。
冒頭にくっきー!が登場する場合は、立川志らくの弟子(という設定)で、ヘアスプレーを吹きまくる「立川ヘアスプレー」に扮し、「立川ヘアスプレーの5つの漢字で答えを導け」のタイトルで行われる。
番組終盤のコーナー
チャレンジ8
トリニクサーティーンでも行われていたクイズ。トリニクルーレットで選ばれた人が解答していき、8問全問クリアすれば当日の積立TPを獲得することができるが、4人不正解した時点で失敗・当日の積立TPは全額没収となる。

第5期のコーナー

そんなコト考えた事なかった!AorBどっち?
トリニクダイヤモンド・ベテラン芸能人計21名に一般常識レベルの2択問題が出題。制限時間内にAかBで解答する。全員正解すればクリアとなる。
○○なのはAorBどっち?
SNSのアイコンや投稿、愛車などの選択肢が2つ提示。トリニクダイヤモンドは自分の感性に従い問題内容(センスがいい、やめた方がいい、毎日見たい等)に沿うと感じる物を選ぶ。
ベテラン芸能人5名はまず自分の選択でどちらかを解答。それぞれの意見や合議を踏まえ、浜田に指名された人が最終的な解答を決定。トリニクダイヤモンドの選択が過半数を超えていればクリア。
SNSのアイコンの問題でスタジオゲストが選択肢になった場合、トリニクダイヤモンドの支持を集められなかった者は、当面の間SNSのアイコンをくっきー!扮する立川ヘアスプレーが考案したものに変更しなければならない。
3割もいるんだ!?AorB
ある事柄について、トリニクダイヤモンド全員のうち3割以上(5人以上)いるか否かをベテラン芸能人が予想する。解答決定までの流れは同じ。予想が的中すればクリアとなる。
シチュエーション二択
初登場は2021年2月16日。
ある事柄について、トリニクダイヤモンドの男性、芸人などの特定のメンバーのうち、指示された人数以上いるか否かをベテラン芸能人が予想する。解答決定までの流れは「センスがいいのはAorBどっち?」等と同じ。予想が的中すればクリアとなる。
トリニクSNSニュース
ゲストのトリニクダイヤモンド・ベテラン芸能人の、TwitterやYouTube等のSNS投稿を数名分紹介するコーナー。
途中、投稿に関する2択クイズも出題されることがある。投稿主以外が解答し、過半数が正解すればクリアとなる。
番組終盤のコーナー
漢字一文字ヒントから5文字の言葉を導け!
基本的なルールは、第4期で行われていた「4文字チャレンジ」と同じだが、出題する側と解答する側が逆になり、トリニクダイヤモンドの若手芸能人15名[注 27]に答えが5文字になる画像を見せられ、それを基にヒントとなる漢字一文字を書く。ベテラン芸能人はそれをヒントに、画面向かって下段左の席の解答者が答えの1文字目、上段左の席の解答者が答えの2文字目、下段中央の席の解答者が答えの3文字目、上段右の席の解答者が答えの4文字目、下段右の席の解答者が答えの5文字目を書く。
ヒントとなる漢字は最大15個あるのだが、第4期同様に漢字被りが発生することがあったり、漢字間違い・全くヒントにならない(逆にミスリードを起こしかねない)・説明されないと漢字を見ただけでは理解できないような漢字(主に第4期で劣等生・モンスターだった解答者で、せいや曰く「ハズレヒント」)が含まれるケースもある[注 31]
ベテラン芸能人が全員正解すれば、くじを引くチャンスがさらに1回追加。失敗した場合は獲得したくじが没収され、その日の賞品獲得はなしとなる。

注釈

  1. ^ a b c 特別企画「芸能人GREAT TASTE」にも参加。
  2. ^ 2021年5月25日放送では出題側として、中途採用面接の面接官として村上知子森三中)と共に出演。
  3. ^ 2021年5月25日放送を最後に、一旦病気療養のため出演せず、同年7月13日放送より復帰。
  4. ^ 常識チェックへのリニューアル後は、回によってはせいやのみ出演の場合もある。また、同じ火曜に放送され、霜降り明星がMCを務める『オトラクション』(TBSテレビ)の特番と重なる場合には欠席することがあった。
  5. ^ 「常識チェック」では唯一、全ての放送回に出演。
  6. ^ a b c 「芸能人検索チェック!」のみの出演。
  7. ^ 特別企画「その非常識は嘘か真か?芸能界誓定1位!」にも参加。
  8. ^ a b 第3期までは正解率が高めで優等生ランクであったが、第4期では解答者としての出演がなかった。なお、大学に進学していないため、トリニクダイヤモンドでの「優等生」には該当しない。
  9. ^ a b EXITは兼近が平成生まれ、りんたろーが昭和生まれということから、第4期ではコンビで所属チームが異なっていたが、第5期ではりんたろー。もトリニクダイヤモンドの一員として参加している。
  10. ^ a b トリニクサーティーン時代は優等生ランクであったが、トリニクダイヤモンド時代で劣等生ランクになった(大学に進学していないため)。
  11. ^ a b c d e 第2期までと『常識チェック!』では出演があるが、第3期・第4期は出演がなかったため。
  12. ^ a b c 柏木・渋谷・高橋の3人は一度だけ劣等生にランクされた。なお渋谷・高橋は第4期最後の出演で劣等生ランクであった。
  13. ^ 第2期までは前列1,2番のジャニーズ枠で度々出演していたが、第3期ではランク制になる前の2020年6月16日放送のみの出演で、第4期は一度も出演がなかったため。
  14. ^ a b ぼる塾はあんり、きりやが平成生まれ、田辺が昭和生まれということから、グループ内で所属チームが異なっている。
  15. ^ a b c d 30人時代に、中後列に座る解答者(名門大学出身・在学中の芸能人)として出演経験あり。
  16. ^ 後述するが、第1期・第2期は中後列での出演で、番組ホームページ等では名前の掲載なし。
  17. ^ 2019年8月13日までは「くっきー」として出演。2019年8月18日に「くっきー!」に改名。
  18. ^ ベッケンバウアー」から、「別件がある」という意味
  19. ^ a b ○○には料理名が入る
  20. ^ パイロット版第1回のみ29人。
  21. ^ 当時は、該当する10名のみ、番組ホームページおよびEPGに出演者として名前が掲載されていた。
  22. ^ 例えば、中段の11番 - 20番の10人が正解していれば、他の列で不正解が出たとしても、11番 - 20番の10人に対し10万円山分けとなる。
  23. ^ クリアの人数を設定している場合、途中で不正解マークを出して再び正解マークを出すフェイントを掛ける場合がある。この形式になったのはレギュラー放送以降であり、パイロット版では正解なら赤バックで白の〇印、不正解なら青バックで白の×印だった。
  24. ^ 2020年4月21日までは、架空の親子の会話があり、1問目の超難問のみ、くっきー!のみの独り言で進行。
  25. ^ a b 2020年8月18日放送分までは1000Tポイント。
  26. ^ 2020年9月1日のトリニクルーレットでは、実際に獲得した電動自転車などに混ざり、「牛丼365日分」「高級扇子」といったものが含まれていた。
  27. ^ a b 2021年2月9日までは16名
  28. ^ りんたろー。は1986年(昭和61年)生まれなので、それより前の概ね昭和50年代(1984年以前)以前生まれが「ベテラン芸能人」として出演。
  29. ^ 2019年7月9日で、「パフェとサンデーの違いは」という問題を出題したが、「フランス発祥かアメリカ発祥かの違いのみで、明確な区別はない」というものだった。そのため、問題自体が不適切として、せいや(霜降り明星)が罰として那須川天心のキックを受けることになった。
  30. ^ 回が進むと、偉人の名前と功績や、日本の道具の名前と用途などと言った、複合問題も出題されるようになる。
  31. ^ 「バカリズム」での横川の「」(バカ=という意味)など。
  32. ^ 2019年5月19日ネット開始。『KNBふるさとスペシャル』放送時は休止になっていた。
  33. ^ 上記の通り、山陰放送で放送再開。

出典

  1. ^ 木下優樹菜さんら「ヘキサゴン」のおバカタレントと「トリニク」出演者の大きな違いは|ニフティニュース”. ニフティニュース. 2020年8月3日閲覧。
  2. ^ 公式Twitterにて『#芸能界常識チェック』のハッシュタグが多用されている。
  3. ^ 浜田、平成生まれのトンデモ回答に驚愕 Lmaga.jp 2017-9-16
  4. ^ 「平成生まれ3000万人!そんなコト考えたことなかったクイズ!トリニクって何の肉?」矢部昌暉 出演 DISH// 2017-9-21
  5. ^ 浜田雅功&ヒロミがMC!平成生まれの解答者を「舐めすぎちゃう?」なクイズ番組 テレ朝POST 2018-8-27
  6. ^ 浜田雅功MC、昭和VS平成の世代間クイズバラエティが4月スタート”. お笑いナタリー (2019年3月6日). 2019年3月22日閲覧。
  7. ^ 「平成生まれ3000万人!そんなコト考えた事なかったクイズ」2018年8月28日(火)放送内容 テレビ紹介情報、価格.com - 2020年3月21日閲覧。
  8. ^ “A.B.C―Z河合郁人が「キャスト」新レギュラー 「なんでやねん!?」コーナー登場”. スポーツニッポン. (2021年3月18日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2021/03/18/kiji/20210318s00041000378000c.html 
  9. ^ “浜田雅功MC「トリニク」装い新たに、霜降りやEXIT出演「芸能界常識チェック!」”. お笑いナタリー. (2021年4月1日). https://natalie.mu/owarai/news/422753 
  10. ^ 浜田雅功がコンビニのセルフレジに挑む、初オールロケ「常識チェック」”. お笑いナタリー (2021年11月30日). 2021年11月30日閲覧。
  11. ^ a b c d e f 柏木由紀、渋谷凪咲、めるるが“楽勝なぞなぞ”に挑戦!「9匹のトラが乗ってる乗り物は?」”. テレ朝POST (2021年11月2日). 2021年11月2日閲覧。
  12. ^ a b c d e abctorinikuのツイート(1453194745660936201)
  13. ^ a b c d e 元吹奏楽部・柏木由紀が「尺八」チェックに挑戦も、渋谷凪咲ら若手が古株芸能人と常識バトル!『芸能界常識チェック!』”. music.jpニュース (2022年1月11日). 2022年1月11日閲覧。
  14. ^ a b c d e 梅沢富美男、幼稚園児でもできる“縄跳び”で悲痛な声!「走り縄跳びなんてやった経験ないよ」”. テレ朝POST (2021年12月7日). 2021年12月7日閲覧。
  15. ^ a b c 『芸能界常識チェック』スマホ検索のスピード競う 大友花恋、渋谷凪咲、山之内すず、ゆぴぴら参加”. ORICON NEWS (2022年2月21日). 2022年2月22日閲覧。
  16. ^ a b c 正しい焼き魚の食べ方、お葬式の作法、英会話などの常識チェックに芸能人20人が挑む 『芸能界常識チェック!』SP”. music.jp (2021年4月20日). 2021年11月27日閲覧。
  17. ^ タカトシ、霜降り、3時のヒロイン、披露宴での乾杯の挨拶チェック”. お笑いナタリー (2021年4月27日). 2021年4月27日閲覧。
  18. ^ A.B.C-Z橋本良亮らが"中途採用面接"に挑戦!「僕みたいな根暗でも楽しく仕事できますか?」<芸能界常識チェック!>”. ザテレビジョン (2021年5月24日). 2021年5月25日閲覧。
  19. ^ a b c NMB48・渋谷凪咲、ある“ファーストテイク”に挑戦!歌手として期待がかかるなか…”. テレ朝POST (2021年8月3日). 2021年8月3日閲覧。
  20. ^ 東山紀之『芸能界常識チェック』に初参戦 本高克樹と小鼓&リコーダーに挑戦”. ORICON NEWS (2021年7月5日). 2021年8月3日閲覧。
  21. ^ a b c 霜降りせいや、“指パッチン”ファーストテイクに挑戦!「ポール牧師匠、オレに力を貸してくれ」”. テレ朝POST (2021年8月24日). 2021年8月24日閲覧。
  22. ^ 梅沢富美男71歳「下半身はまだまだ30代。なめんなよ!」 靴下片足履きに挑戦”. テレ朝POST (2021年9月7日). 2021年9月7日閲覧。
  23. ^ a b c ジャニーズWEST濱田崇裕は1分間で涙流せるか 泣きの芝居で演技力試される”. ORICON NEWS (2021年11月1日). 2021年11月2日閲覧。
  24. ^ a b 原田龍二、“スネの強さ”に絶対の自信!「人生のスネも俺ほど傷ついたやつはいない」”. テレ朝POST (2021年8月17日). 2021年8月17日閲覧。
  25. ^ a b 浜田雅功、芸能人の“味覚”をチェック!和田アキ子は『格付け』でのミスを回顧し緊張”. テレ朝POST (2021年10月19日). 2021年10月19日閲覧。
  26. ^ a b 浜田雅功&梅沢富美男、企画無視の暴挙に…!平均年齢64歳のチームで悪戦苦闘”. テレ朝POST (2022年2月15日). 2022年2月15日閲覧。
  27. ^ a b c 浜田雅功&梅沢富美男、スマホ検索で奮闘!しかしその姿は「社長と専務しかおらん中小企業」”. テレ朝POST (2022年2月22日). 2022年2月22日閲覧。
  28. ^ JO1『無限大(INFINITY)』番組タイアップ決定! JO1オフィシャルサイト News、2020年2月7日
  29. ^ 北日本新聞 2019年5月19日付テレビ欄(32面)より。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  トリニクって何の肉!?のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トリニクって何の肉!?」の関連用語

トリニクって何の肉!?のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トリニクって何の肉!?のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトリニクって何の肉!? (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS