デンコードー 店舗

デンコードー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 16:54 UTC 版)

店舗

詳細は「過去に存在したデンコードーの店舗」を参照

業態

Denkodo

デンコードー光星学院通店(ケーズデンキ光星学院通店 By Denkodoに転換後2023年4月18日閉店)

家電と、携帯電話を取り扱う小規模店が中心だが、石巻店(現在のケーズデンキ石巻本店)のように、後述するSUPERやMAXを冠していないにもかかわらず、わずかながらではあるが規模の大きな拠点もあった。


SUPER Denkodo

スーパーデンコードー時代の原町店
ケーズデンキ By Denkodoとなった現在のケーズデンキ原町店(写真は、ブランド転換当初の原町パワフル館)

「楽しい、新しい、面白い」をコンセプトに掲げ、家電と、携帯電話のほかに、CD、DVD、ゲームソフトの販売、中古買取を行っている店舗[7](一部店舗を除く)で、宅配・クレジット利用時用のレシート上の店名はSUPERを除いた「○○(店)」となっており、SUPERの識別はされていなかった。

なお、下記のMAXのカテゴリができる以前からある店舗でも規模の大きな店舗は現在のケーズやヤマダ電機の店舗のように「本店」を冠していた店舗も存在した。

MAX Denkodo

マックスデンコードー秋田店
ケーズデンキ秋田中央本店

SUPER Denkodoの規模をさらに大きくした店舗で、売り場面積1,980平方メートル(600坪)以上の大型店舗を展開していた。[7]

デンコードーではM○○(店)と呼称されており、宅配・クレジット利用時用のレシート上の店名も「M○○」となっていた。

上述のように、SUPER店の中でも規模の大きかった○○本店から転換したケースと、本店がつく店名の如何に関わらず、規模を拡張して新設ないしは移設した店舗に冠されていたケースが多い。

本社がある、名取市に所在した店舗(現在のケーズデンキ仙台南店)は、NEW MAX Denkodoの名称を使用し、宮城県の基幹店として、他のMAXを冠する店舗とさらに差別化を図っていた。

ケーズデンキ By Denkodo

上記の3形態の店舗および2007年9月以前より東北地区に存在したケーズデンキ店舗(旧・東北ケーズデンキ)は2007年10月1日より、株式会社フジヤが運営していた店舗については2008年4月2日より随時上記の店舗ブランドに変更されている。

北海道内では、株式会社池田が運営していた店舗があったため「By Denkodo」がつかないケースもあった。当社による池田の吸収合併に伴い、現在は道内店舗すべてが「By Denkodo」である。

また、ソフトバンク(仙台南店)や、ワイモバイル(仙台太白店、秋田中央本店、盛岡南店など)、ソフトバンクステージ・auスクエアの併設店も存在する。

TSUTAYA by Denkodo

TSUTAYA by Denkodo仙台南店

地域によってはハードオフオフハウスなどと隣接(なかには「デンコードービレッジ」(現在は「K'sビレッジ」)と呼ばれる拠点もある)行ったり、大型店舗への移転で生じた閉鎖店舗を譲渡ないしは上記ブランド店舗の進出を行ったりしている。

TSUTAYA店舗は、現在は全店舗がデンコードーエンタテインメントへ運営移行している。

ハードオフ・オフハウスなどは、エコプラスによる運営となっている。

よつば電機

株式会社よつば電機(よつばでんき)が運営していた家電量販店。福島県を中心に、東北地方全域と新潟県茨城県に出店していた。前述の通り、1997年に社名変更と親会社の商号変更につき「ケーズデンキ」へ転換。

デンコードーとは同社がケーズデンキの傘下に入る前は無関係であったが、両者ともに四つ葉のクローバーをロゴマークとして使用していた。但し、デンコードーは朱色地に水色のクキの無いクローバーだったのに対し、よつば電機は朱色地に黄緑色のクキのあるクローバーであった。

なお、前述の通り本社は相馬市→水戸市に存在したが、営業本部は郡山市に存在した。

その他店舗

メディアサイト21西多賀店

このほかにも、WG○○(店)と呼称される、CD・ゲームソフトなどの中古買取・販売のみを行う「WonderGooワンダーグー)」(旧カスミグループ)や、MS○○(店)と呼称される携帯電話の専門店「メディアサイト21」(かつては、21が付かない「メディアサイト」も存在した)などがある。

家電修理の「Mr.コンセント」、パソコン専門店の「CompCity(コンプシティ)」もかつて、存在した。

なお、MS21店舗は、2014年8月時点で弘前市にのみ現存していたが、2015年1月18日の営業をもって閉店した(デンコードーブランド時代は、MAX弘前店、MS21弘前、WG弘前の3店が一か所にあったが、旧東北ケーズ店舗の弘前本店が存続したため、デンコードーブランドのままMAX弘前店が閉鎖されたことから、MS21弘前、TSUTAYA WG弘前のみが同地で存続していた)。TSUTAYAおよびWG店舗は、現在は全店舗がデンコードーエンタテインメント(det)へ運営移行している(det移行後に、CCC本体内から移管されdetが運営するTSUTAYAとなった拠点も存在する)。

2007年10月1日の東北ケーズデンキ吸収合併後は、デンコードーブランドがケーズデンキブランドに、2008年3月までに順次変更されている。


注釈

  1. ^ 一部の店舗はゲオになったものもある。
  2. ^ 北海道でも例外で新規オープンの案内のCMのみ「by Denkodo」のCMを流していたが、現在は「by Denkodo」の表記は見られなくなった。

出典







固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デンコードー」の関連用語

デンコードーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デンコードーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのデンコードー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS