ふなと岩断層 概要

ふなと岩断層

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 05:11 UTC 版)

概要

四国八十八箇所の12番札所焼山寺の奥の院がある焼山寺山の南方約2.5 kmに位置し、鮎喰川の支流の舟谷川の右岸沿いにある。

北側1 kmの山中には鮎喰川断層が北東から南西に延びている[1]。南側約400 mには、鮎喰川活動セグメントが北東から南西に延びている[2]

村史の記録

安政南海地震(1854年)の記録として

「突然激しい地震が起り、約一時間に亘つて震動はなおやまず、人々は戸外に逃げ出したが、強震のために歩行も出来ず、芋穴や、竹やぶ等に避難し、たゞ神仏に無事を祈念するのみであつた。(中略)隣村の下分村では、たまたま辰の市の翌日で、親族・知己の者が宿泊していたので、その混雑は特に甚だしかつたということである。(中略)朝は神社に参拝し昼からは寺もしくは巷に集つて、念仏を唱えたとのことである。」[3]

「安政四年十一月巳の日七ツ時頃辰巳の方より震動し約半時(現今ノ一時間)亘りて震動止まず家に在るもの倉皇狼狽外に出たるも強震の為め歩行する能はす唯だ神仏に無事息災を祈念するのみ震動断続して一週間に及びし為め業を執ること能はず野小屋を掛けて同居し以て動揺の止むを待ちたり之れを安政の大地震と謂ひ時偶々辰市の翌日にして各戸に親族知己のもの宿泊為し居たれば其混雑筆紙に尽し難かりき」とある[4]

「安政四年十一月巳の日七ツ時頃(現今ノ午後四時)辰巳の方より震動し、、、」[5]

「安政四(二カ)年十一月谷口カゲ長福寺大地震で倒壊する」[6][7]

『下分上山村史』によれば当地の西には「天正時代(1580年頃)寺名と呼ばれ、福音寺という七堂伽藍(しちどうがらん)を有する阿波国内屈指の巨刹(きょさつ)ありし地」、「大般若経が福音寺に有った」とある[8]

メディア紹介


  1. ^ 村田明広 1988.
  2. ^ 鮎喰川活動セグメント産総研(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)の地質図Navi
  3. ^ 「神領村誌」名西郡神領村誌編集委員会編(地震史料テキストベース)”. 2022年8月19日閲覧。
  4. ^ 下分上山村史(地震史料集テキストデータベース)”. 2022年8月19日閲覧。
  5. ^ J1202960 神領村誌
  6. ^ J1202958 木屋平村史
  7. ^ 新収日本地震史料 第5巻(地震史料テキストデータベース
  8. ^ 徳島県名西郡下分上山村 1940.
  9. ^ テレビトクシマ公式チャンネル. “神山で発見「ふなと岩断層」【テレビトクシマ】”. YouTube. 2022年4月20日閲覧。


「ふなと岩断層」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ふなと岩断層のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ふなと岩断層」の関連用語

ふなと岩断層のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ふなと岩断層のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのふなと岩断層 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS