TLAとは? わかりやすく解説

TLA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 04:19 UTC 版)

TLA



TLA+

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/27 14:29 UTC 版)

TLA+は、Leslie Lamportによって開発された形式仕様言語。並行システム分散システムの設計、モデル化、文書化、および検証に使用される。 TLA+は、網羅的にテスト可能な擬似コード[4]として説明されており、その使用はソフトウェアシステムの設計図を描くことに喩えられる。 [5] TLAはTemporal Logic of Actionsの頭字語である。


  1. ^ Lamport, Leslie (January 2000). Specifying Concurrent Systems with TLA+. 173. IOS Press, Amsterdam. 183–247. ISBN 978-90-5199-459-9. http://research.microsoft.com/en-us/um/people/lamport/pubs/lamport-spec-tla-plus.pdf 2015年5月22日閲覧。 
  2. ^ Lamport, Leslie (2014年1月15日). “TLA+2: A Preliminary Guide”. 2015年5月2日閲覧。
  3. ^ Tlaplus Tools - License”. CodePlex. Microsoft, Compaq (2013年4月8日). 2015年5月10日閲覧。
  4. ^ a b Newcombe (2014年9月29日). “Use of Formal Methods at Amazon Web Services”. Amazon. 2015年5月8日閲覧。
  5. ^ Lamport, Leslie (25 January 2013). “Why We Should Build Software Like We Build Houses”. Wired (Wired). https://www.wired.com/2013/01/code-bugs-programming-why-we-need-specs/ 2015年5月7日閲覧。. 
  6. ^ Lamport, Leslie (18 June 2002). “7.1 Why Specify”. Specifying Systems: The TLA+ Language and Tools for Hardware and Software Engineers. Addison-Wesley. p. 75. ISBN 978-0-321-14306-8. http://research.microsoft.com/en-us/um/people/lamport/tla/book.html. "Having to describe a design precisely often reveals problems - subtle interactions and "corner cases" that are easily overlooked." 
  7. ^ Lamport, Leslie (2012). “How to Write a 21st Century Proof”. Journal of Fixed Point Theory and Applications 11: 43–63. doi:10.1007/s11784-012-0071-6. ISSN 1661-7738. http://research.microsoft.com/en-us/um/people/lamport/pubs/proof.pdf 2015年5月23日閲覧。. 
  8. ^ Øhrstrøm, Peter; Hasle, Per (1995). “3.7 Temporal Logic and Computer Science”. Temporal Logic: From Ancient Ideas to Artificial Intelligence. Studies in Linguistics and Philosophy. 57. Springer Netherlands. pp. 344–365. doi:10.1007/978-0-585-37463-5. ISBN 978-0-7923-3586-3 
  9. ^ Lamport. “The Writings of Leslie Lamport: Proving the Correctness of Multiprocess Programs”. 2015年5月22日閲覧。
  10. ^ Lamport. “The Writings of Leslie Lamport: On-the-fly Garbage Collection: an Exercise in Cooperation”. 2015年5月22日閲覧。
  11. ^ Lamport. “The Writings of Leslie Lamport: 'Sometime' is Sometimes 'Not Never'”. 2015年5月22日閲覧。
  12. ^ Lamport. “The Writings of Leslie Lamport: Specifying Concurrent Programming Modules”. 2015年5月22日閲覧。
  13. ^ Lamport. “The Writings of Leslie Lamport: The Temporal Logic of Actions”. 2015年5月22日閲覧。
  14. ^ a b Yu, Yuan; Manolios, Panagiotis; Lamport, Leslie (1999). Model checking TLA+ specifications. Lecture Notes in Computer Science. 1703. Springer-Verlag. 54–66. doi:10.1007/3-540-48153-2_6. ISBN 978-3-540-66559-5. http://research.microsoft.com/en-us/um/people/lamport/pubs/yuanyu-model-checking.pdf 2015年5月14日閲覧。 
  15. ^ Lamport, Leslie (18 June 2002). Specifying Systems: The TLA+ Language and Tools for Hardware and Software Engineers. Addison-Wesley. ISBN 978-0-321-14306-8. http://research.microsoft.com/en-us/um/people/lamport/tla/book.html 
  16. ^ Lamport, Leslie (2 January 2009). The PlusCal Algorithm Language. 5684. Springer Berlin Heidelberg. 36–60. doi:10.1007/978-3-642-03466-4_2. ISBN 978-3-642-03465-7. http://research.microsoft.com/en-us/um/people/lamport/pubs/pluscal.pdf 2015年5月10日閲覧。 
  17. ^ a b c d Cousineau, Denis; Doligez, Damien; Lamport, Leslie; Merz, Stephan; Ricketts, Daniel; Vanzetto, Hernán (1 January 2012). TLA+ Proofs. Lecture Notes in Computer Science. 7436. Springer Berlin Heidelberg. 147–154. doi:10.1007/978-3-642-32759-9_14. ISBN 978-3-642-32758-2. http://research.microsoft.com/en-us/um/people/lamport/pubs/tlaps.pdf 2015年5月14日閲覧。 
  18. ^ Lamport, Leslie (18 June 2002). “8.9.2 Machine Closure”. Specifying Systems: The TLA+ Language and Tools for Hardware and Software Engineers. Addison-Wesley. p. 112. ISBN 978-0-321-14306-8. http://research.microsoft.com/en-us/um/people/lamport/tla/book.html. "We seldom want to write a specification that isn't machine closed. If we do write one, it's usually by mistake." 
  19. ^ Lamport, Leslie (18 June 2002). “8.9.6 Temporal Logic Considered Confusing”. Specifying Systems: The TLA+ Language and Tools for Hardware and Software Engineers. Addison-Wesley. p. 116. ISBN 978-0-321-14306-8. http://research.microsoft.com/en-us/um/people/lamport/tla/book.html. "Indeed, [most engineers] can get along quite well with specifications of the form (8.38) that express only safety properties and don't hide any variables." 
  20. ^ Markus A. Kuppe (3 June 2014). Distributed TLC. TLA+ Community Event 2014, Toulouse, France.
  21. ^ Unsupported TLAPS features”. TLA+ Proof System. Microsoft Research - INRIA Joint Centre. 2015年5月14日閲覧。
  22. ^ TLA+ Proof System
  23. ^ Leslie Lamport (3 April 2014). Thinking for Programmers (at 21m46s). San Francisco: Microsoft. 2015年5月14日閲覧
  24. ^ Lardinois (2017年5月10日). “With Cosmos DB, Microsoft wants to build one database to rule them all”. TechCrunch. 2017年5月10日閲覧。
  25. ^ Leslie Lamport (10 May 2017). Foundations of Azure Cosmos DB with Dr. Leslie Lamport. Microsoft Azure. 2017年5月10日閲覧


「TLA+」の続きの解説一覧

TLA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 20:14 UTC 版)

頭字語」の記事における「TLA」の解説

詳細は「三文字頭字語」を参照 特に三文字頭字語を「TLA」と呼ぶことがある。TLAという単語自体three-letter acronym(3文字アクロニム)ないし three-letter abbreviation(3文字略語)に由来するイニシャリズム頭字語であり、TLAでもある。

※この「TLA」の解説は、「頭字語」の解説の一部です。
「TLA」を含む「頭字語」の記事については、「頭字語」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「TLA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TLA」の関連用語

TLAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TLAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTLA (改訂履歴)、TLA+ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの頭字語 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS