PLL周波数シンセサイザとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PLL周波数シンセサイザの意味・解説 

PLL周波数シンセサイザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/08 06:31 UTC 版)

位相同期回路」の記事における「PLL周波数シンセサイザ」の解説

VCO出力信号を分周したもの用いることにより入力信号周波数任意の整数倍に高めた信号作ることができる。これを(周波数)逓倍という。この分周数を可変したものは「PLL周波数シンセサイザ」と呼ばれる

※この「PLL周波数シンセサイザ」の解説は、「位相同期回路」の解説の一部です。
「PLL周波数シンセサイザ」を含む「位相同期回路」の記事については、「位相同期回路」の概要を参照ください。


PLL周波数シンセサイザ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/08 06:31 UTC 版)

位相同期回路」の記事における「PLL周波数シンセサイザ」の解説

デジタル的に周波数設定実際に分周器の分周数を設定)することで、正確な周波数出力信号を得る上述のPLL周波数シンセサイザがある。水晶振動子用いた発振回路では、比較廉価周波数安定精度が非常に高い信号波が得られるが、この発振物理的制約受けて高い周波数や低い周波数得られないデジタル技術進展によって出力をデジタルカウンターで分周し入力帰還し補正利用することで基準波となる水晶振動波精度保ったまま容易に高い周波数生み出すことが可能となっている。デジタル分周器によって任意の周波数得られ、分周比を変更すれば出力周波数動的に変更できる。 PLL周波数シンセサイザは、安定した高い周波数信号求められるほとんどすべての電子機器使用されており、特に年々動作周波数高くなるデジタル機器では必須の回路となっている。周波数シンセサイザ動的に周波数変更できるのであるが、これを固定したまま使用する用途でもPLL周波数シンセサイザとして呼ばれることが多い。 PLL周波数シンセサイザにはアナログPLLデジタルPLL、オールデジタルPLLがある。 オールデジタルPLLは、元米テキサス・インストゥルメンツ社のボグダン・スタチェウスキ博士 (Bogdan Staszewski) によって提案された。 アナログPLL デジタルPLL 名称にデジタルが付くが、PFD分周器デジタル制御されているだけでフィルタVCOアナログ回路である。 オールデジタルPLL 詳細は「ADPLL」を参照

※この「PLL周波数シンセサイザ」の解説は、「位相同期回路」の解説の一部です。
「PLL周波数シンセサイザ」を含む「位相同期回路」の記事については、「位相同期回路」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PLL周波数シンセサイザ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PLL周波数シンセサイザ」の関連用語

PLL周波数シンセサイザのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PLL周波数シンセサイザのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの位相同期回路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS