FAT16とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > FAT16の意味・解説 

FAT16

フルスペル:File Allocation Table 16
読み方ファットじゅうろく

FAT16とは、Windows採用されているファイルシステムであるFATFile Allocation Table)のうち、テーブル長を16ビットクラスタ識別子管理する方式のことである。

FAT16は、Windows 3.1Windows 95などで採用されていた方式である。最大で2GBまでの領域管理することが可能であり、複数領域区切れば2GB以上のハードディスク使用することもできた。また、FAT16はWindows系OSだけでなく幅広いオペレーティングシステムOS)で利用可能となっており、OS/2、Linux一部UNIXなどでも使用できた。

なお、FAT16では、圧縮暗号化などのセキュリティについては未対応となっている。

FAT16の拡張バージョンとして、FAT32がある。


参照リンク
FAT 16 ファイル システムを使用したパーティションの最大容量 - (Microsoft
ファイルとフォルダのほかの用語一覧
ファイルシステム:  エイリアス  exFAT  FAT  FAT16  FAT32  FAT64  ベーシックディスク

FAT16

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 02:56 UTC 版)

File Allocation Table」の記事における「FAT16」の解説

FAT16は、16ビットクラスタ識別子利用したFATで、総クラスタ数は最大65,524個である。クラスタサイズは512バイトから32KiB(NT系では64KiB)まで使用できる。ボリュームサイズは2GiB(NT系では4GiB)までとなる。当初ボリュームの総セクタ数がFAT12同様に16ビット管理されていたため、セクタサイズが512バイト場合、ボリュームサイズは32MiBまでであったが、Compaq DOS 3.31で総セクタ数を32ビット管理するように拡張され、この制限取り払われた。 MS-DOS4.0以降32ビットの総セクタ数に対応したが、日本国内ではPC-98用のMS-DOS 4.0発売されず、32ビットセクタへの対応はMS-DOS 5.0まで待たされることとなった代わりにPC-98用のMS-DOS 3.3では、512バイト物理セクタを4個まとめて2KiBの論理セクタとして扱うことで、128MiBまでのボリュームサイズに対応していた。また、セイコーエプソンPC-286シリーズ用のMS-DOS4.01を発売しており、これをPC-9800シリーズで使うこともできた。

※この「FAT16」の解説は、「File Allocation Table」の解説の一部です。
「FAT16」を含む「File Allocation Table」の記事については、「File Allocation Table」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FAT16」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FAT16」の関連用語

FAT16のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FAT16のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリFAT16の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFile Allocation Table (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS