AGM-78Aとは? わかりやすく解説

AGM-78A

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/17 02:22 UTC 版)

AGM-78 (ミサイル)」の記事における「AGM-78A」の解説

スタンダードARM最初バージョンであるAGM-78A-1 Mod 0(別名:STARM Mod 0)は、AGM-45A-3Aの対レーダー用シーカー・ヘッドをRIM-66先端取り付け空中発射しただけにすぎないのだった。AGM-78Aは、エアロジェット Mk-27 Mod 4デュアル・スラスト固体燃料ロケット・モーターによって推進され爆風破砕弾頭備えていた。 AGM-78Aの訓練用不活性弾頭弾(イナート弾)はATM-78Aとして作成された。そのミサイルは形、サイズ及び質量はAGM-78Aと等しいが、シーカー・ヘッド、弾頭又は推進システムがなく、基本的にただの重荷にすぎなかった。 AGM-78A-2は、爆撃損害評価BDA能力追加攻撃のためにSAMサイト照準容易にするSDU-6/B黄リン目標マーカー照明弾導入した。 AGM-78A-1: 初期生産型機関: Mk-27 Mod 4 AGM-78A-2: 目標マーカー装備型 AGM-78A-4: B型登場後新型記憶回路シーカー更新された型 ATM-78A: 訓練用AGM-78A機関: Mk-27

※この「AGM-78A」の解説は、「AGM-78 (ミサイル)」の解説の一部です。
「AGM-78A」を含む「AGM-78 (ミサイル)」の記事については、「AGM-78 (ミサイル)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「AGM-78A」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「AGM-78A」の関連用語

AGM-78Aのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



AGM-78Aのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAGM-78 (ミサイル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS