13:day:dreamとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 13:day:dreamの意味・解説 

13:day:dream

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 14:53 UTC 版)

acid android > 13:day:dream
13:day:dream
acid androidスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ロック
インダストリアル
ゴシック・ロック
シューゲイザー
チルアウト
時間
レーベル track on drugs records
プロデュース yukihiro
チャート最高順位
acid android アルバム 年表
purification
2006年
13:day:dream
(2010年)
code
2010年
ミュージックビデオ
violent parade (official video) - YouTube
violator (13:day:dream ver. official video) - YouTube
テンプレートを表示

13:day:dream』(サーティーン・デイ・ドリーム)は、日本ロックバンドL'Arc〜en〜Cielドラマーyukihiroのソロプロジェクトであるacid androidの3作目のアルバム。2010年7月13日発売。発売元はDanger Crue Records内の自主レーベル、track on drugs records[注釈 1]

解説

前作『purification』以来約4年2ヶ月ぶりの3作目となるフルアルバム。

本作の音楽性は、インダストリアル[2]、ヘヴィロック[2]エレクトロ[2]シューゲイザー[2]アシッド・ハウス[3]など、様々の要素を感じさせる内容となっている。本作で目指したサウンドおよび楽曲制作の方向性に関して、yukihiroは「今回はやりたいことをそのまま素直にやろうって感じです[3]」「自分がいままで見てきてカッコイイなと思った音楽に対する影響をわりと包み隠さずやろうと。<あの曲カッコイイな>って曲があったとしたらそこをめざしてやろうって感じですね。いままでだったら工夫してそうは聴こえないようにしようとしていたんですが、今回はそういう部分が薄いというか、<あの曲まんまじゃん>って言われてもいいよってくらい堂々とオープンにやった感じなんですよね[3]」と述べている。こういった指向に至った心境について、yukihiroは本作発売当時に受けた音楽雑誌『ミュージック・マガジン』のインタビューで「新しいとされる音楽を聴いても、これって前にもあったよな、と思ってしまう。この20年間でいろんな音楽が出てきたけど、あらかたのパターンは出尽くしたという気がします。あとは今ある音楽をどう解釈するか。だから今作は、ぼくが今まで聴いてきたものへのリスペクトの気持ちが強いですね[4]」「たとえばミニストリーの昔の音源を聴くと、"この曲はもっと下(低域)を出したかったんじゃないか"と思うんです。それは今のテクノロジーだったらできる。80年代の人たちが出している音と、今の人たちが出している音は確実に違う。それはただのテクノロジーの差で、同じことをやるとしても、昔はできなかったことが、今ならできる。ぼくの制作環境も、24bit/48kが限界だったけど、今回は96kでやれてる[4]」と述べている。このような考えもあり、本作ではyukihiroが20歳ごろに聴き始めた、ミニストリー[3]ニッツァー・エブ[3]ミート・ビート・マニフェスト[3]といった、エレクトロニック・ボディ・ミュージックやインダストリアル・ミュージックを手掛けてきたアーティストからの影響を、あえて隠さないような音源作りが行われている。また、この当時のacid androidのライヴでサポートドラマーを務めていたyasuoは、yukihiroが本作の制作に取り掛かる前のエピソードについて「(本作発売の)2年ぐらい前、たぶんこのアルバムを作り始める前だったと思うんですけど、ある日yukihiroさんに電話したら"次のアルバムはダンス・ミュージックにしようと思うんだよね"って言われて。あ、次はディストーションは抑えめで、打ち込みだけのアルバムになるんだ(と思っていた)[5]」と述べている。

また、前作『purification』から引き続き、今回も生ドラムを加工したサウンドが多くの音源に収められているが、本作では全てyukihiroが演奏している。また、今回のドラムのレコーディングでは、キックだけをはじめに録り、次にスネアとハイハットを録音し、エディットした後にシンバルとタムを重ねていったという。今回のドラム録りの流れについて、yukihiroは「こういう音楽なので、生ドラムを編集していきたいとは前から思っていたんですけど、スネアのマイクにキックがカブったりして、なかなかうまくエディットできなかったんです。そこで、セパレートして録ってみようかなと思って[6]」と述べている。さらに今回も、これまでの楽曲制作と同様に、yukihiroが所有するアナログ・シンセサイザーサンプラーなどの機材が多くレコーディングで使われている。ハードのシンセサイザーは、MOOG Minimoog VoyagerやNord rack 3、Doepfer Dark Energyなどが今回使用されている[6]。リズムマシンではRoland TR-808TR-909の実機が使用されているが、エレクトロな風潮を反映してか、「今回は自然とTR-808の出番が多くて、TR-909はハイハットしか使わなかった[7]」とyukihiroは語っている。また、ビート作りに関し、yukihiroは本作発売当時に受けたインタビューで「いまの音楽はリズムの音色やパターンがすごく大事だと考えているんです。つまり、作った音楽を現代的な形に落とし込むうえで、いまのリズムっていうのは必要不可欠なんです。だからacid androidではそれをどう格好良く聴かせるかという点において研究する場になっていますし、その結果を発表する場になっていますね[3]」と語っている。ちなみに本作のミックス作業は、外部のエンジニアに依頼しているが、レコーディングと同様にyukihiroのプライベート・スタジオで行われている[2][6]。そのため本作は、"完全な宅録アルバム"となっている[2][6]

上記で示したように、本作には様々なアプローチで制作された楽曲が収められている。本作の4曲目に収録された「clockwork dance」は、yukihiroが好んでいるブレイクビーツ的なアプローチを、あえて生で表現した楽曲として制作されている。yukihiroは、この曲の制作を振り返り「生ドラムでのブレイクビーツに対するアプローチであるとか、試していくのが楽しかった[8]」と述べている。なお、曲名の「clockwork」は、yukihiro曰く、映画『時計じかけのオレンジA Clockwork Orange)』から拝借したという[8]。そして本作の6曲目に収録された「i.w.o.m.f.p.p just an android」は、ブレイクビーツと生ドラムの融合を練った音源として仕上げられている。なお、曲名は、歌詞の中に登場する<I was only made for private pleasure just an android>というフレーズを略したワードで、この曲で初めてプロジェクト名である<android>が曲名と歌詞に採り入れられている。アンドロイドが登場するこの曲の歌詞について、yukihiroは「そろそろ<アンドロイド>って言葉を歌詞に入れたいなそれもいいかな、って思ったのと、皆さんのために作られたんですよって、ちょっと開き直りや皮肉もこめて[9]」と述べている。

本作の8曲目に収録された「balancing doll」は、ロカビリー的なサウンドが採り入れられた[8]、ダンサンブルな楽曲に仕上げられている。yukihiroは本作発売当時に受けたインタビューで、この曲の制作を振り返り「ギター・リフから作りました。こういう曲はユニゾンのベース・ラインというのがフォーマット的にはあると思うんですが、ありきたりなものにはしたくないなと思ったので、工夫を凝らして作っていきました[8]」と述べている。なお、この曲はyukihiro曰く、日本の伝統的な玩具の一つである、やじろべえがモチーフになっているという[8]。また、この曲に続く9曲目に収録された「defunct」は、ワイルドでプリミティブなリズムが印象的な[8]、ダンサンブルな楽曲となっている。この曲はyukihiro曰く、4分打ちの曲を作ろうという思いから制作が始まったという[8]

本作の10曲目に収録された「swallowtail」は、シューゲイザーを意識して制作された楽曲で[3]、レコーディングにはコーラスとしてフルカワミキLAMA、ex.SUPERCAR)、ギタリストとして百々和宏MO'SOME TONEBENDER)の2名が参加している[10]。この曲の制作を振り返り、yukihiroは「僕なりにシューゲイザーを表現してみたんですけど、やっぱりシューゲイザーを理解してるギタリストに弾いてもらいたくて百々さんにオファーしたんです。ギター録りの時は<なるほど!>って感じでしたね。ミニ・アルバム(『faults』)を作った時はカーヴのトニ・ハリデイをゲストに迎えたんですけど、今回はフルカワさんにお願いしています[3]」と述べている。

また、本作の11曲目に収録された「a moon tonight」は、エレクトリックピアノの音色が印象的な[8]チルの雰囲気を内包した音源になっている。ちなみにこの曲は、2022年7月1日にacid androidとPeople In The Boxが共同で企画し開催されたツーマンライヴイベント「-aapitb-」において、People In The Boxによりカバーされている。余談だが、このライヴイベントでは、People In The Boxの楽曲「聖者たち」のyukihiroによるリミックスバージョン「聖者たち remixed by yukihiro (ACID ANDROID)」が、People In The Boxとyukihiro、そしてKAZUYA(Lillies and Remains)によってセッションされている。

そして本作の12曲目に収録された「a lull in the wind」は、流麗なメロディと喪失感を抱かせるレクイエムのような歌詞が印象的な楽曲となっている。なお、この曲の曲名は、前作『purification』の最後に収録された「a lull in the rain」に引っ掛けて名付けられている[11]。yukihiroはこの曲について「アルバムの最後の曲を作ろうと思って作ったわけじゃないけど、そうなるだろうなとは思ってて[11]」と述べている。ちなみに、歌詞は「a lull in the rain」と異なり、すべて日本語詞で手掛けられている。

ちなみにアルバムタイトルの『13:day:dream』に付けられた、『13』は本作に収録された曲数を表しており[12]、『daydream』は目覚めながら夢見ているような感覚、いわゆる『白昼夢』を意味している。なお、yukihiro曰く、当初アルバムタイトルとして考えていたのは『13tracks』という非常にシンプルな案だったが[12]、リリース発表の直前に変更することにしたという[12]。また、タイトルを『13tracks』から変える際、yukihiroは「"dream"って言葉がいいかもな[12]」と思ったといい、この発想をもとに現在のタイトルが付けられることになった。ちなみに、本作発売当時に受けた音楽雑誌『音楽と人』のインタビューで「"dream"のどんなところがいいと思ったのか」と聞かれた際[12]、yukihiroは「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?(注:フィリップ・K・ディックが綴ったSF小説のタイトル。映画『ブレードランナー』の原作)」と答えている[12]

なお、本作は、1stアルバム『acid android』以来3作ぶりに自主レーベル、track on drugs recordsよりリリースされている(規格品番はTODR-002)。そして、ソニー・ミュージックディストリビューションをディストリビューターとし発売されている。余談だがyukihiroは、本作発売の前年に受けた音楽雑誌『音楽と人2009年3月号のインタビューで「(acid androidとして)今までアルバム2枚出してて、1枚目は出すところまで全部自分でやって、2枚目はメジャーでやってみようと思って。次はどういうやり方しようかなってところでは、ひっそりやりたいなとは思ってる[13]」と語っており、インディに戻るようなニュアンスを含んだコメントを残していた。

また、本作は通常盤(CD)のみの1形態で発売されている。なお、フィジカルのアートワークは、西田幸司(RAKU-GAKI)が担当している。ちなみに本作の2曲目に収録された「violent parade」と、本作の7曲目に収録された「violator」は、ミュージック・ビデオが制作されているが、本作にはその映像を収めたDVDは付属されていない。

収録曲

CD
#タイトル作詞作曲時間
1.「guide into daydream」 yukihiro
2.「violent parade」yukihiroyukihiro
3.「gamble」yukihiroyukihiro
4.「clockwork dance」yukihiroyukihiro
5.「useless action」yukihiroyukihiro
6.「i.w.o.m.f.p.p just an android」yukihiroyukihiro
7.「violator」yukihiroyukihiro
8.「balancing doll」yukihiroyukihiro
9.「defunct」yukihiroyukihiro
10.「swallowtail」yukihiroyukihiro
11.「a moon tonight」yukihiroyukihiro
12.「a lull in the wind」yukihiroyukihiro
13.「lullaby」 yukihiro

クレジット

  • yukihiro:all songs writing, performance and producing
  • [additional musician]
  • [recording engineer etc]
    • yukihiro:drum tracks
    • akinori kaizaki:vocal tracks
    • takashi inoue:guitar tracks
    • mixing:takashi inoue, yukihiro
    • mastering:ted jensen / sterling sound, nyc
    • english lyrics and direction:mimie(3+3)
    • guitar technician:kazutaka minemori
  • [Artwork etc]
    • art direction & design:koji nishida / reku-gaki
    • photo:takayuki okada
    • hair & makeup:hisako araki / octbre.
    • sales coordination:kazuko abe, yurie sato / danger crue records
    • sales coordination:daitetsu kuroki, kazuki shimizu / sony music distribution(japan)inc.
    • promotion:yoshihiko momose, kazuhiro mukai, ryuji kato, yoichiro takeshita, akihiro morikawa
    • artist management:nobuyuki nakanishi, nobuyuki akani, masumi shibata
    • management assistant:tamaki hirano, ayumi kawanishi
    • recording staff:shigeru imai, yoshitaka suzuki
    • artwork coordination:yuko hamasaka
    • international public relations:minori ueda
    • executive producer:masahiro oishi
    • all staff, danger crue
    • special thanks to:yasuo, tomoya hiruma, mina, yuji sugiyama, hitoshi hiruma, pearl, jun sasaki / oyaide denki, daisuke kobayashi / parco,co.,ltd., mars / supercore・heartfast

参考文献・サイト

脚注

注釈

  1. ^ 『13:day:dream』の発売元はDanger Crue Entertainment、販売元はSony Music Distributionが担当。

参考文献・出典

  1. ^ "Top Albums Sales 2010/7/21公開". Billboard Japan. 2022年1月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月27日閲覧
  2. ^ a b c d e f 『サウンド&レコーディング・マガジン』、p.32、リットーミュージック、2010年8月号
  3. ^ a b c d e f g h i "acid android 『13:day:dream』". TOWER RECORDS ONLINE. 16 August 2010. 2023年4月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月11日閲覧
  4. ^ a b 『ミュージック・マガジン』、p.22、株式会社ミュージック・マガジン、2010年8月号
  5. ^ 『音楽と人』、p.21、株式会社音楽と人、2010年8月号
  6. ^ a b c d 『サウンド&レコーディング・マガジン』、p.33、リットーミュージック、2010年8月号
  7. ^ 『サウンド&レコーディング・マガジン』、p.35、リットーミュージック、2010年8月号
  8. ^ a b c d e f g h 『WHAT's IN?』、p.55、ソニー・マガジンズ、2010年8月号
  9. ^ 『音楽と人』、p.13、株式会社音楽と人、2010年8月号
  10. ^ "acid android新作にフルカワミキ、モーサム百々参加". ナタリー. 13 May 2010. 2022年5月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月28日閲覧
  11. ^ a b 『音楽と人』、p.15、株式会社音楽と人、2010年8月号
  12. ^ a b c d e f 『音楽と人』、p.14、株式会社音楽と人、2010年8月号
  13. ^ 『音楽と人』、p.45、USEN、2009年3月号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「13:day:dream」の関連用語

13:day:dreamのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



13:day:dreamのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの13:day:dream (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS