インシデント制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > インシデント制の意味・解説 

インシデント制

【英】incident system

インシデント制とは、サポートセンターへの問い合わせ質問時間回数捉えるではなく1つ問題とその解決までを1単位としたサポート形式のことである。主に有料電話サポート適用される

一般に無料サポートでは電話などの問い合わせ件数によってサポート限度設定しているが、インシデント制によるサポートでは、あるひとつの質問の内容インシデント)の解決までに、複数回の問い合わせ要したとしても、1件の内容とその解決までを1インシデント見なす。従って、1回問い合わせであっても、2件の質問含まれる場合、2インシデント換算される。それゆえ、インシデント制では、ひとつの問題とその解決ごとに料金発生し電話回数時間によって料金が決まるわけではない

具体的には、例えば米マイクロソフト社は「Windows XP製品などで、インシデント制が採用されている。

情報と社会のほかの用語一覧
マーケティング:  デジタルサイネージ  デモグラフィック変数  トイレッツ
制度・サービス:  インシデント制  インターネット公売  オンサイトサービス  オープンガバメント



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

インシデント制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インシデント制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリインシデント制の記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS