db‐cAMPとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > db‐cAMPの意味・解説 

db‐cAMP

分子式C18H28N5O6P
その他の名称N,N-Dibutyladenosine 3',5'-phosphoric acid、db-cAMP
体系名:N,N-ジブチルアデノシン3',5'-りん酸


ジブチリルcAMP

分子式C18H24N5O8P
慣用名 ブクラデシン、Bucladesine、3',5'-環状AMPジブチラート、Dibutyryl cyclic AMP、3',5'-Cyclic AMP dibutyrate、Cyclic AMP dibutyrate、ジブチリル環状3',5'-AMP、ジブチリル3',5'-環状AMP環状AMPジブチラート、ジブチリルサイクリック3',5'-AMP、ジブチリル3',5'-サイクリックAMPジブチリルサイクリックAMP、3',5'-サイクリックAMPジブチラート、サイクリックAMPジブチラート、Dibutyryl cyclic 3',5'-AMP、Dibutyryl 3',5'-Cyclic AMP、N-Butyryladenosine 3',5'-phosphate2'-butyrate、N-(1-Oxobutyl)adenosine 3',5'-phosphoric acid 2'-butyrate、N,2'-O-Dibutyryladenosine 3',5'-phosphoric acid、Dibutyryl cAMP、ジブチリルcAMP、ジブチリル環状AMP、DT-5621、N6,2'-O-ジブチリル-cAMP、dBucAMP、dbcAMP、N6,2'-O-Dibutyryl-cAMP、DBcAMP、N6,2'-O-ジブチリルcAMP、N6,2'-O-Dibutyryl cAMP、N,2'-O-Dibutyryladenosine 3',5'-phosphate、アクトシン、Actosin
体系名:N,2-O'-ジブチリルアデノシン3',5'-りん酸、N,2'-O-ビス(1-オキソブチル)アデノシン3',5'-りん酸、N-ブチリルアデノシン3',5'-ホスファート2'-ブチラート、N-(1-オキソブチル)アデノシン3',5'-りん酸2'-ブチラート、N,2'-O-ジブチリルアデノシン3',5'-りん酸、N,2'-O-ジブチリルアデノシン3',5'-ホスファート


ジブチリル環状AMP

同義/類義語:ジブチリルサイクリックAMP
英訳・(英)同義/類義語:dBcAMP , dibutyryl cyclic AMP, dibutyryl cyclic AMP

サイクリックAMP塩基部分と糖部分脂溶性のブチリル基を導入した化合物で、細胞膜透過性が高いため細胞外から投与してサイクリックAMP合成促進されたのと同じ効果もたせることができる。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

db‐cAMPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



db‐cAMPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS