adenosineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > adenosineの意味・解説 

アデノシン【adenosine】

読み方:あでのしん

アデニンリボース(糖)とが結合したもの。核酸DNARNA)を構成するヌクレオシド一つ


アデノシン

分子式C10H13N5O4
その他の名称Adenosine、アデノシンリボシド、β-アデノシン、ヌクレオカルジル、ミオコール、β-D-アデノシン、ボニトン、Sandesin、USAF CB-10、Myocol、Nucleocardyl、Boniton、β-D-adenosine、β-Adenosine、Adenine riboside、サンデシン、6-Amino-9-β-D-ribofuranosyl-9H-purine、アデニンリボシド、アデノカード、リボアデノシン、Adenocard、Riboadenosine、アデノカルド、(-)-Adenosine、アデノスキャン、Adenoscan
体系名:9-(β-D-リボフラノシル)-9H-プリン-6-アミン、1-(6-アミノ-9H-プリン-9-イル)-1-デオキシ-β-D-リボフラノース、6-アミノ-9-β-D-リボフラノシル-9H-プリン、アデノシン、(-)-アデノシン


アデノシン

(adenosine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/07 17:00 UTC 版)

アデノシンAdenosine)とは、アデニンリボースからなるヌクレオシドである。アデニンとリボースは、β-N9-グリコシド結合している。地球生物の生体内に普遍的に見られる物質の1つである。


注釈

  1. ^ ただし、局所で血管を拡張させて血流を増加させようとする因子は、アデノシンだけではない。ヒスタミンや一酸化窒素なども、分泌されると血管を拡張させようとする。反対に、エンドセリンやセロトニンなどは、分泌されると血管を収縮させようとする。詳しくは、生理学の教科書などを参照の事。
  2. ^ AMPは生体内で、様々な場面で利用されるので、本稿では省略する。詳しくはアデノシン一リン酸の記事などを参照。
  3. ^ ただし、遺伝子疾患のアデノシンデアミナーゼ欠損症英語版の場合は、これが上手くゆかない。
  4. ^ なお、名前は似ているものの、イノシンイノシトールは全くの別物である。
  5. ^ 一般に、ピリミジン環に比べて、プリン環は水溶性が低い。このため、ヒトにおけるプリンの代謝物である尿酸は、痛風の原因物質として悪者扱いされる場合も見られる。しかし、一方で尿酸は、抗酸化物質として生体を酸化ストレスから守っている側面もある。
  6. ^ ヒトなどは遺伝情報はDNAに記録してあるものの、ウイルスの中には遺伝情報をRNAに記録している場合がある。なお、遺伝情報を転写したRNAにも、アデノシンは塩基の1つとして用いられている。なお、DNAに関しては、リボヌクレオチドレダクターゼも参照。

出典

  1. ^ a b Robert K. Murray・Daryl K. Granner・Victor W. Rodwell(編集)、上代 淑人(監訳)『Illustrated ハーパー・生化学(原書27版)』 p.320 丸善 2007年1月30日発行 ISBN 978-4-621-07801-3
  2. ^ Robert K. Murray・Daryl K. Granner・Victor W. Rodwell(編集)、上代 淑人(監訳)『Illustrated ハーパー・生化学(原書27版)』 p.320、p.336、p.337 丸善 2007年1月30日発行 ISBN 978-4-621-07801-3
  3. ^ a b c d e f g 小林 静子、馬場 広子、平井 みどり 編集 『新しい機能形態学 - ヒトの成り立ちとその働き(第2版)』 p.254 廣川書店 2007年3月25日発行 ISBN 978-4-567-51561-0
  4. ^ a b 森本 武利・彼末 一之(編集)『やさしい生理学(改訂第5版)』 p.32 南江堂 2005年10月1日発行 ISBN 978-4-524-23967-2
  5. ^ 小林 静子、馬場 広子、平井 みどり 編集 『新しい機能形態学 - ヒトの成り立ちとその働き(第2版)』 p.128 廣川書店 2007年3月25日発行 ISBN 978-4-567-51561-0
  6. ^ 都留 あゆみ (2021年12月2日). “カフェインと睡眠”. ncnp病院. 2022年5月3日閲覧。
  7. ^ 三品 雅洋. “アデノシンA2A受容体の研究”. 日本医科大学千葉北総病院脳神経センター. 2022年5月3日閲覧。
  8. ^ 近藤 智善 (2013年7月11日). “パーキンソン病治療薬イストラデフェリン”. スズケンDIアワー. 2021年12月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月3日閲覧。
  9. ^ 重信 弘毅・石井 邦雄(編集)『パートナー薬理学』 p.193 南江堂 2007年4月15日発行 ISBN 978-4-524-40223-6
  10. ^ Robert K. Murray・Daryl K. Granner・Victor W. Rodwell(編集)、上代 淑人(監訳)『Illustrated ハーパー・生化学(原書27版)』 p.328 丸善 2007年1月30日発行 ISBN 978-4-621-07801-3
  11. ^ a b c Robert K. Murray・Daryl K. Granner・Victor W. Rodwell(編集)、上代 淑人(監訳)『Illustrated ハーパー・生化学(原書27版)』 p.332 丸善 2007年1月30日発行 ISBN 978-4-621-07801-3
  12. ^ Robert K. Murray・Daryl K. Granner・Victor W. Rodwell(編集)、上代 淑人(監訳)『Illustrated ハーパー・生化学(原書27版)』 pp.326 - 329 丸善 2007年1月30日発行 ISBN 978-4-621-07801-3
  13. ^ Kang G, Kim S, Yang H, Jang M, Chiang L, Baek JH, Ryu JH, Choi GW, Jung H (October 2018). “Combinatorial application of dissolving microneedle patch and cream for improvement of skin wrinkles, dermal density, elasticity, and hydration”. J Cosmet Dermatol. doi:10.1111/jocd.12807. PMID 30375189. 
  14. ^ Kang G, Tu TNT, Kim S, Yang H, Jang M, Jo D, Ryu J, Baek J, Jung H (April 2018). “Adenosine-loaded dissolving microneedle patches to improve skin wrinkles, dermal density, elasticity and hydration”. Int J Cosmet Sci 40 (2): 199–206. doi:10.1111/ics.12453. PMID 29574973. 
  15. ^ Hong JY, Ko EJ, Choi SY, Li K, Kim AR, Park JO, Kim BJ (April 2018). “Efficacy and safety of a novel, soluble microneedle patch for the improvement of facial wrinkle”. J Cosmet Dermatol 17 (2): 235–241. doi:10.1111/jocd.12426. PMID 28987023. 
  16. ^ 小林 静子、馬場 広子、平井 みどり 編集 『新しい機能形態学 - ヒトの成り立ちとその働き(第2版)』 p.124 廣川書店 2007年3月25日発行 ISBN 978-4-567-51561-0
  17. ^ 幸田 泰則・桃木 芳枝(編著)『植物生理学 - 分子から個体へ』 pp.127 - 129 三共出版 2003年10月25日発行 ISBN 4-7827-0469-0


「アデノシン」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「adenosine」の関連用語

adenosineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



adenosineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアデノシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS