高齢化率とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 高齢化率の意味・解説 

こうれいか‐りつ〔カウレイクワ‐〕【高齢化率】

読み方:こうれいかりつ

総人口、または、ある地域人口に、65歳上の高齢者人口占め割合


高齢化

(高齢化率 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 02:49 UTC 版)

高齢化(こうれいか、Population ageing)とは、出生率の低下と平均寿命の上昇によって起こる平均年齢の上昇のこと。老齢化ともいう。


注釈

  1. ^ 初出は1986年に発表された内田満著の「シルバー・デモクラシー」(有斐閣)と考えられる。
  2. ^ 代表的な例としては、山野車輪の『「若者奴隷」時代-“若肉老食(パラサイトシルバー)”社会の到来』(晋遊舎2010年 ISBN 4863910703)において、2010年現在の若者の不遇な現状は全て「強者である高齢者」のせいだと主張されている[要ページ番号]

出典

  1. ^ a b World Population Ageing: 1950-2050, United Nations Population Division.
  2. ^ a b Society at a glance 2014 (Report). OECD. 2014. Chapt.3.11. doi:10.1787/soc_glance-2014-en
  3. ^ 3.開発途上国の少子高齢化と経済発展”. JICA. 2023年9月27日閲覧。
  4. ^ World Population Ageing: 1950-2050”. United Nations Population Division. 2022年7月29日閲覧。
  5. ^ 大和総研『最新版 入門の入門 経済のしくみ-見る・読む・わかる』第4版、77頁、日本実業出版社、2002年。
  6. ^ 松原聡『日本の経済 (図解雑学シリーズ)』176頁、ナツメ社、2000年。
  7. ^ The super-aged society”. WHO. 2022年7月29日閲覧。
  8. ^ ステートメント”. 国際連合 日本政府代表部. 2022年6月27日閲覧。
  9. ^ Population ages 65 and above (% of total population) - United Kingdom | Data”. data.worldbank.org. 2022年6月30日閲覧。
  10. ^ Kudo, Shogo; Mutisya, Emmanuel; Nagao, Masafumi (2015-12). “Population Aging: An Emerging Research Agenda for Sustainable Development” (英語). Social Sciences 4 (4): 940–966. doi:10.3390/socsci4040940. ISSN 2076-0760. https://www.mdpi.com/2076-0760/4/4/940. 
  11. ^ 生産年齢人口が急激に減る中国、「不動産価格が維持できるわけない」=中国メディア”. 2018年5月22日閲覧。
  12. ^ a b 国際連合人口部 2015, p. 18.
  13. ^ 中国、1961年以来の人口減 22年末の総人口14億1175万人”. 産経新聞社. 2023年1月17日閲覧。
  14. ^ 平成17年国勢調査 最終報告書「日本の人口」統計表(時系列表,都道府県一覧表)”. 総務省. 2011年4月3日閲覧。 20.年齢(3区分)別割合及び年齢構成指数-全国,都道府県(大正9年-平成17年) その3 65歳以上人口の割合(%) を参照。
  15. ^ 人口推計(平成21年10月1日現在)年齢別人口” (PDF). 総務省. 2011年4月3日閲覧。表5. 年齢3区分別人口の推移(昭和25年-平成21年)を参照。
  16. ^ 高齢者の人口”. 総務省 統計局. 2023年9月27日閲覧。
  17. ^ 我が国の人口について”. 厚生労働省. 2023年9月27日閲覧。
  18. ^ 「日本を上回るスピードで悪化中」韓国の少子高齢化の知られざる実態「世界でもっとも老いた国」になるPRESIDENT Online 2020年10月13日
  19. ^ AARP Aging Readiness & Competitiveness Initiative: Germany Country Profile”. arc.aarpinternational.org. 2022年8月2日閲覧。



高齢化率

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 09:57 UTC 版)

見附市」の記事における「高齢化率」の解説

高齢化率推移 市の高齢化率は、右グラフのとおりである。2004年に22.6%であった高齢化率が2009年25%突破市民の4人に1人高齢者となった2014年には27.7%と10年間で5%を超える上昇となったその後上昇続き2017年には30%を突破し2020年現在では32.1%に達する。また、全国平均比べてみると高く推移している。2007年度から2012年度までは差が2%台で推移していたが、2013年度からは1%台になり、2015年度には1.5%と最も縮まった。そこから再び差が開き2016年度に再び2.0%と2%台に開いてからは縮まることなく推移2019年度現在では2.8%まで差が開いている。高齢化世帯数についても1990年には373世帯だった高齢夫婦世帯数65歳上の夫婦のみの世帯数)が2010年には1,345世帯に、同じく241世帯だった高齢単身世帯数が844世帯増加している。

※この「高齢化率」の解説は、「見附市」の解説の一部です。
「高齢化率」を含む「見附市」の記事については、「見附市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「高齢化率」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高齢化率」の関連用語

高齢化率のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高齢化率のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高齢化 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの見附市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS