青谷上寺地遺跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 青谷上寺地遺跡の意味・解説 

青谷上寺地遺跡

名称: 青谷上寺地遺跡
ふりがな あおやかみじちいせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 鳥取県
市区町村 鳥取市
管理団体
指定年月日 2008.03.28(平成20.03.28)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 鳥取県中央部位置する弥生時代居住域水田域とがセット遺存している集落跡である。国道及び県道建設に伴い発見されこれまでの調査弥生時代掘立柱建物護岸施設水田跡などを検出した。この遺跡特徴づけるのは、豊富な遺物で、通常の遺跡では遺存することの少な木器骨角器獣骨等の有機質遺物鉄器青銅器などの金属器大量に出土した。このほか、鉄製武器などによる殺傷痕の残る人骨頭蓋骨のなかからは脳が奇跡的に遺存していたことも注目された。
 鳥取県教育委員会では、遺跡重要性鑑み平成13年度から遺跡範囲内容を確認するための発掘調査実施してきた。その結果居住域直径200m前後、その南側西側水田域は長辺700m以上、短辺300m程度に及ぶことが明らかとなった中期後期には土坑建物護岸施設等築かれた。
 豊富な出土品は、弥生時代人々の生活復元するうえで新たな重要な知見もたらした。しかも、大陸との関係示唆する出土遺物数多くあり、海岸部立地しているということから、日本海側における交易文化拠点としての役割果たしていたと考えられている。このように弥生時代社会あり方を知るうえで重要である。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  青木遺跡  青海島鯨墓  青蓮院旧仮御所  青谷上寺地遺跡  静川遺跡  鞠智城跡  韮山反射炉

青谷上寺地遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 05:11 UTC 版)

座標: 北緯35度30分48.0秒 東経133度59分30.0秒 / 北緯35.513333度 東経133.991667度 / 35.513333; 133.991667




「青谷上寺地遺跡」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青谷上寺地遺跡」の関連用語

青谷上寺地遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青谷上寺地遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青谷上寺地遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS