隆慶一郎とは? わかりやすく解説

りゅう‐けいいちろう〔‐ケイイチラウ〕【隆慶一郎】

読み方:りゅうけいいちろう

[1923〜1989小説家脚本家東京生まれ本名池田一朗。はじめ本名脚本家として活躍今村昌平監督映画にあんちゃん」、テレビドラマ鬼平犯科帳」などを手がける。のち隆慶一郎名義小説家に転じ一夢庵風流記」で柴田錬三郎賞受賞。他に「吉原御免状」「影武者徳川家康」「柳生非情剣」など。


隆慶一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/04 13:39 UTC 版)

隆 慶一郎(りゅう けいいちろう、1923年大正12年〉9月30日[2] - 1989年平成元年〉11月4日)は、日本脚本家小説家時代小説作家)。本名は池田 一朗(いけだ いちろう)。本名で脚本、隆慶一郎のペンネームで小説を執筆していた。


  1. ^ 作品としては『花と火の帝』、『死ぬことと見つけたり』、『見知らぬ海へ』、『風の呪殺陣』などが未完で、編集者に托されたメモ書きで今後のストーリーの大枠のみ判明している。構想段階に終わったものとしては日蓮の小説がある。
  2. ^ 山口瞳は「第一位に推した。吉原を城に見立てて柳生一族と戦わせるという構想が面白い」と◎(積極的な賛成)をつけた。一方、村上元三は「資料の読みかたを誤っている。資料をそのまま鵜のみにするのではなく、自分の中で咀嚼するのを怠っている」と■(中立的な反対)だった[3]
  3. ^ 非農業民を主題とした大衆小説が書かれていないわけではない。いわゆる「サンカ」をめぐっては、椋鳩十の『山窩調』(1933年)や三角寛の一連の山窩小説などがある。また五木寛之は『戒厳令の夜』(1976年)で「海人族」「山人族」、『風の王国』(1985年)でも山の世界と里の世界の間(世間)で暮らす「世間師」(作中では「誤ってサンカと名指された一群」とされている)を描いている。
  1. ^ a b 史上初の大調査 著名人100人が最後に頼った病院 あなたの病院選びは間違っていませんか”. 現代ビジネス (2011年8月17日). 2019年12月22日閲覧。
  2. ^ a b 週刊テレビ番組(東京ポスト)1985年8月23日号「脚本家の横顔」65頁
  3. ^ 候補作家の群像 隆慶一郎”. 直木賞のすべて. 2023年1月26日閲覧。
  4. ^ 回想記に『未完の平成文学史 文芸記者が見た文壇30年』早川書房、2015年
  5. ^ シナリオ作家協会『シナリオ』第16巻第10号 (1960)
  6. ^ 日本冒険小説協会大賞受賞作一覧1-30回|文学賞の世界
  7. ^ NHK オーディオドラマ過去作品アーカイブ / 青春アドベンチャー「柳生非情剣」(2022年1月10日 - 14日放送)”. NHK 日本放送協会. 2022年9月19日閲覧。


「隆慶一郎」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隆慶一郎」の関連用語

隆慶一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隆慶一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隆慶一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS