衣笠丸 (特設水上機母艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 衣笠丸 (特設水上機母艦)の意味・解説 

衣笠丸 (特設水上機母艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/15 06:26 UTC 版)

衣笠丸(きぬがさまる)は、国際汽船の衣笠丸型貨物船[2]のネームシップ。日中戦争から太平洋戦争にかけて、特設給炭油船、特設水上機母艦、特設運送船として運用された。


注釈

  1. ^ 1943年(昭和18年)11月28日、米潜レイトンの雷撃により被雷轟沈。
  2. ^ #SS-366, USS HAWKBILLpp.38-39 記載時間
  3. ^ #SS-366, USS HAWKBILLpp.40-41 記載時間
  4. ^ #SS-318, USS BAYApp.31-33 記載時間

出典

  1. ^ 衣笠丸型”. なつかしい日本の汽船. 長澤文雄. 2023年11月15日閲覧。
  2. ^ a b c d e 衣笠丸”. なつかしい日本の汽船. 長澤文雄. 2023年11月15日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h #特設原簿p.98
  4. ^ a b c d e f g h i j k l #日本汽船名簿1939
  5. ^ a b c d e f g #日本汽船名簿1943
  6. ^ Kasii_Maru_class
  7. ^ a b c d #松井p.118
  8. ^ #松井p.119
  9. ^ #松井p.120
  10. ^ 「輓近に於ける本邦造船界の囘顧」『造船協会会報』1940年6月(国立国会図書館デジタルコレクション)
  11. ^ a b #野間p.369
  12. ^ #衣笠丸(1)
  13. ^ #日本の軍艦4p.217
  14. ^ #衣笠丸(2)
  15. ^ #衣笠丸(3)p.47
  16. ^ #衣笠丸(3)pp.48-50
  17. ^ #衣笠丸(4)
  18. ^ #松井p.121
  19. ^ a b c #野間p.370
  20. ^ #駒宮p.268
  21. ^ #SS-319, USS BECUNAp.16
  22. ^ a b #SS-366, USS HAWKBILLpp.38-39
  23. ^ #SS-366, USS HAWKBILLpp.40-41
  24. ^ #SS-318, USS BAYApp.31-33
  25. ^ #Roscoe p.564
  26. ^ 海軍辞令公報 号外 第91号 昭和12年11月15日付」 アジア歴史資料センター Ref.C13072072500 
  27. ^ 昭和13年 海軍辞令公報 完(部内限)4月」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073700 
  28. ^ 海軍辞令公報(部内限)第347号 昭和14年6月16日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072075900 
  29. ^ 海軍辞令公報(部内限)第378号 昭和14年9月11日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076300 
  30. ^ 海軍辞令公報(部内限)第855号 昭和17年5月7日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072085400 
  31. ^ 海軍辞令公報(部内限)第903号 昭和17年7月20日」 アジア歴史資料センター Ref.C13072086300 


「衣笠丸 (特設水上機母艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衣笠丸 (特設水上機母艦)」の関連用語

衣笠丸 (特設水上機母艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衣笠丸 (特設水上機母艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの衣笠丸 (特設水上機母艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS