蒲生氏時代-一時的な廃城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 蒲生氏時代-一時的な廃城の意味・解説 

蒲生氏時代-一時的な廃城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/25 08:27 UTC 版)

三春城」の記事における「蒲生氏時代-一時的な廃城」の解説

奥州仕置によって、三春城は一旦は伊達政宗預けられ片倉景綱置かれたが、間もなく田村郡蒲生領となり、田丸具直城主となる。だが、理由不明であるが遅くて文禄4年1595年)までに田丸守山城移され同年豊臣秀吉の命によって三春城廃城とされている。その後田村郡上杉領、再び蒲生となっているが、慶長14年1609年)までに守山城であった蒲生郷成が再び三春城移された。しかし、この年、郷成は津川城岡重政との権力争い敗れて出奔し蒲生忠知鶴松)が置かれるが、まだ6歳の忠知の統治現実的では無いため、守役蒲生郷治城代となった。しかし、慶長18年1613年)に岡重政処刑されると、翌年には忠知・郷治が津川城移されることになり、蒲生郷成三春城復帰認められたが、帰国途中で郷成が急死したために共に帰国した遺児蒲生郷喜・郷舎兄弟が三春城入った。しかし、2年後蒲生兄弟白河城町野幸和権力争い起こして再び出奔したため、蒲生郷治三春城戻されている。

※この「蒲生氏時代-一時的な廃城」の解説は、「三春城」の解説の一部です。
「蒲生氏時代-一時的な廃城」を含む「三春城」の記事については、「三春城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蒲生氏時代-一時的な廃城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

蒲生氏時代-一時的な廃城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蒲生氏時代-一時的な廃城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三春城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS