自立援助ホームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 自立援助ホームの意味・解説 

じりつえんじょ‐ホーム〔ジリツヱンジヨ‐〕【自立援助ホーム】

読み方:じりつえんじょほーむ

義務教育終了後児童養護施設等を退所して就職する児童青少年が、社会的自立目指し共同生活を営む施設日常生活上の援助生活指導就業支援などを行う。児童福祉法に基づく。


自立援助ホーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 05:22 UTC 版)

自立援助ホーム(じりつえんじょホーム)とは、義務教育終了後15歳から20歳までの家庭がない少年・少女や、家庭にいることができない少年・少女が入所して、自立を目指す家である。児童自立生活援助事業として児童福祉法第6条の3第1項および33条の6に位置づけられている。2014年10月現在、全国で118か所が設置されている[1]1958年、長谷場夏雄が作った”憩いの家 アフターケアセンター”後の、青少年福祉センター新宿寮が日本で最初のホームとなっている。




「自立援助ホーム」の続きの解説一覧

自立援助ホーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/10 16:48 UTC 版)

社会的養護」の記事における「自立援助ホーム」の解説

詳細は「自立援助ホーム」を参照 自立援助ホーム(児童自立生活援助事業)は、義務教育終了した20歳未満児童であって児童養護施設等を退所したもの又はその他の都道府県知事が必要と認めたものに対し、これらの者が共同生活を営む住居(自立援助ホーム)において、相談その他の日常生活上の援助生活指導就業支援等を行うものある。

※この「自立援助ホーム」の解説は、「社会的養護」の解説の一部です。
「自立援助ホーム」を含む「社会的養護」の記事については、「社会的養護」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「自立援助ホーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自立援助ホーム」の関連用語

自立援助ホームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自立援助ホームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自立援助ホーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの社会的養護 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS