経営の難航とは? わかりやすく解説

経営の難航

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/02 08:21 UTC 版)

芝能楽堂」の記事における「経営の難航」の解説

創立初年には見物客だけでも9100人以上を集め英照皇太后皇后行啓もたびたび受けるなど花やかスタート切った芝能楽堂だが、その経営早くから難航した社員にはあまり観能に訪れない人も多く、また能楽師への舞台貸し出しも、準備煩雑さに比べて利益上がりづらいことから敬遠され、あまり流行らなかった。社員たちからの寄付思うように集まらず、年に10回ほどの定期能を催すことさえ困難だった。 また芝能楽堂維持それ自体も、大きな難事だった。年200円近い借地料加え森林囲まれ立地から湿気も多いことからその修繕費少なくなく、また税金支払いかさんでいた。 1883年明治16年)、岩倉亡くなったことも大きな打撃となった能楽社では岩倉代わり三条実美後援者迎え1887年明治20年)には宮内大臣に「能楽保護請願書」を提出しいくばくかの恩賜金得たが、依然経営厳しかった。 また皮肉にも能楽再興」の進展が、その経営悪化拍車をかけた。「三名人」の一人梅若実芝能楽堂開業以前から梅若舞台自派拠点として有していたが、1886年明治19年)には宝生九郎率い宝生流松本金太郎家の舞台で「温古会」として活動始め1892年明治25年)からは観世流観世清廉同年には喜多会もそれぞれ自前舞台を建て独自の演能展開するようになった能楽社参加する後援者たちも、次第各人贔屓流儀への支援力を入れるようになっていき、さらに能楽社全体として活動停滞した

※この「経営の難航」の解説は、「芝能楽堂」の解説の一部です。
「経営の難航」を含む「芝能楽堂」の記事については、「芝能楽堂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「経営の難航」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「経営の難航」の関連用語

経営の難航のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



経営の難航のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの芝能楽堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS