筋違い角向かい飛車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 筋違い角向かい飛車の意味・解説 

筋違い角向かい飛車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/30 10:23 UTC 版)

角交換振り飛車」の記事における「筋違い角向かい飛車」の解説

(▲1六角~3八角型) △持ち駒 角 ▲持ち駒 歩第7-a図 ▲4六歩まで △持ち駒 角 ▲持ち駒 歩第7-b図 ▲3六銀まで 第7-a図の筋違い角は3四の歩を取った後に角を1六に引き、その後▲2六歩を経て3八に角を引いたもの。これは通常筋違い角は3四の歩を取った後に角を5六に引き、そこから向かい飛車にするのに▲4六歩~3八角というルートをたどるが、後手も△4四銀とし、▲8八飛△5五銀▲3八角△4六銀とされる後手攻め早くて8筋は劇が間に合わないためである。図以下△7二金ならば▲6八金(すぐ▲8六歩△同歩▲同銀には△5五角がある)で、次に▲8六歩からの棒銀を狙う。 一方で第7-b図の駒組は▲6五角後手陣が△5二金として、△7二銀~△7四歩~△7三銀備えた場合このような持久戦となる。このあと4筋を攻撃目標にするなど。これも一局。 (3手目▲7七角型) こちらは3手目▲7七角での筋違い角向かい飛車で、後手番の4手目△3三角戦法の▲6八玉の際にも使用できる通常の筋違い角比べ先手は▲7七一手多く指していることになる。第7-d図は第7-c図から数手進めた局面ここから先手は▲8三角成△同飛▲7五銀(第7-e図)があり、以下△8二飛ならば▲8四銀から飛車成り込んでよい。第7-f図は第7-c図から後手△8四歩止め駒組進めているもので、これも振り飛車側は陣形活かして▲8五歩から飛車交換を迫ることができる。△同歩▲同飛に△8三歩辛抱してもやはり▲8四歩△同歩▲8三歩△同銀▲8三角成△同飛▲7五銀の筋が常に生じている。 △持ち駒 角 ▲持ち駒 歩第7-c図 ▲8八飛まで △持ち駒 角 ▲持ち駒 歩第7-d図 △8四歩まで △持ち駒 角 ▲持ち駒 歩第7-e図 ▲7五銀まで △持ち駒 角 ▲持ち駒 歩第7-f図 ▲8五歩まで

※この「筋違い角向かい飛車」の解説は、「角交換振り飛車」の解説の一部です。
「筋違い角向かい飛車」を含む「角交換振り飛車」の記事については、「角交換振り飛車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「筋違い角向かい飛車」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筋違い角向かい飛車」の関連用語

筋違い角向かい飛車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筋違い角向かい飛車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの角交換振り飛車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS