無盲腸目の解体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 無盲腸目の解体の意味・解説 

無盲腸目の解体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 08:29 UTC 版)

食虫類」の記事における「無盲腸目の解体」の解説

1954年R. Sabanは、形態使った系統学解析により、無盲腸目の中でハリネズミ科が他より離れているとし、無盲腸目ハリネズミ亜目ハリネズミ科)とトガリネズミ亜目(その他全て)に分けた。しかし1981年、J. F. Eisenbergは、無盲腸目の中でテンレック科キンモグラ科からなる系統最初に分かれたことを示唆しテンレック亜目として独立させた。しかし当時はまだ、無盲腸目単系統性を疑う者は少なかった1980年代より、分子生物学分子系統学解析)の発展により、従来生物分類体系には、大きな変更加えられた。その中でテンレック亜目無盲腸目の中で最初に分かれたのみならず、まったく別の系統であることが明らかになった。また、まだ可能性があった、有盲腸類のいずれか無盲腸目近縁ではないかという主張も、完全に否定された。 2001年W. J. Murphy et al.哺乳類新たな分類発表した。これは真獣類4つの大グループ分けるものであり、そこでは、従来無盲腸目が、別々の大グループ属す2つの目に分けられていた。この分類から旧食虫目位置づけのみを抜粋すると、次のうになる真獣下綱真主齧上目登木目 皮翼目 ローラシア獣上目真無盲腸目 - トガリネズミ科モグラ科ハリネズミ科ソレノドン科 異節上目 アフリカ獣上目アフリカトガリネズミ目アフリカ食虫目) - テンレック科キンモグラ科 ハネジネズミ目 テンレック亜目が、無盲腸目の他のグループとは系統異にするアフリカトガリネズミ目 (Afrosoricida)」として、目のレベル独立した。このグループは、長鼻目海牛目などと単系統をなす。この系統アフリカ大陸起源をもつとされ、アフリカ獣上目 (Afrotheria) と名づけられた。 一方トガリネズミハリネズミモグラなど、それ以外無盲腸類新しく真無盲腸目 (Eulipotyphla)」と命名され言葉自体古くからあったが新しい意味に再定義された)、奇蹄目食肉目翼手目などと単系統をなす。この系統北半球ローラシア大陸起源であるとされ、ローラシア獣上目 (Laurasiatheria) と名づけられた。 なおこれ以降も、無盲腸目食虫目呼ばれたのと同様に真無盲腸目食虫目、あるいは無盲腸目と呼ぶことがあった。

※この「無盲腸目の解体」の解説は、「食虫類」の解説の一部です。
「無盲腸目の解体」を含む「食虫類」の記事については、「食虫類」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「無盲腸目の解体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「無盲腸目の解体」の関連用語

1
食虫類 百科事典
6% |||||

無盲腸目の解体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



無盲腸目の解体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの食虫類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS