渡りと移動とは? わかりやすく解説

渡りと移動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 20:46 UTC 版)

野田のさぎ山」の記事における「渡りと移動」の解説

この地は大都市に近い位置にあるが、集まる個体数もその種類多く大群生態観察できることで有名であったダイサギ亜種チュウダイサギ)、コサギチュウサギアマサギゴイサギの5種が生育し3月下旬ごろから9月末ごろまで、約3ヘクタール繁殖地内に集まって繁殖していた。サギ関東一円飛んで餌をとり、また、留鳥コサギ以外は、フィリピンボルネオ島スマトラ島など南方との間を渡りにより往復していた。ゴイサギ一部留鳥である。 ダイサギ亜種チュウダイサギ)の渡来3月末から4月上旬始まり4月下旬が最も多くコサギゴイサギ飛来ダイサギ渡来してからおよそ1週間後見られた。その後チュウサギ4月半ば過ぎから下旬ごろに渡来し5月上旬が最も多かったアマサギは最も遅く4月下旬から5月上旬始まり5月下旬ごろにかけて渡来した。 渡去の開始はダイサギ・チュウサギとも9月下旬ごろで、ダイサギ10月上旬には時に少数を残すのみとなり、ごくまれに越冬観察された。アマサギの渡去は9月中旬ごろであった留鳥であるコサギも非繁殖期になると冬季のねぐら移動した1975年昭和50年)には、新繁殖地であった三室のほか、三室から2.6キロメートル離れた浦和市大崎(現・さいたま市緑区大崎)、10.3キロメートル離れた越谷市大林8.1キロメートル離れた川口市戸塚、9.0キロメートル離れた戸田市道満どうまん)、11.3キロメートル離れた蓮田市黒浜の5か所にねぐらが認められた。

※この「渡りと移動」の解説は、「野田のさぎ山」の解説の一部です。
「渡りと移動」を含む「野田のさぎ山」の記事については、「野田のさぎ山」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡りと移動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡りと移動」の関連用語

渡りと移動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡りと移動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野田のさぎ山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS