森繁久彌とは? わかりやすく解説

森繁久彌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/19 23:04 UTC 版)

森繁 久彌(森繁 久弥、もりしげ ひさや、1913年大正2年〉5月4日 - 2009年平成21年〉11月10日[3])は、日本俳優声優歌手喜劇俳優[4]、元NHKアナウンサー位階従三位。最晩年はアクターズセブン所属。身長168cm[5]血液型B型


  1. ^ 京城・台北・天津・上海などの外地の放送網が拡大された為、満洲、台湾、朝鮮などへ赴任。この他、朝鮮・華北・華中にも同様の放送局が作られ、NHKから多数の職員が派遣される。太平洋戦争が激化し日本が敗戦色を強めた頃、新京(長春)放送局に放送員として勤務者の中には森繁久弥らがいた。NHKで養成を受けながら外地の放送局に勤務し、その後NHKアナウンサーとして正式復帰しなかったものが多数いたと思われるが、その消息はほとんど不明の為、『アナウンサーたちの70年』は巻末のNHKアナウンサー名簿には、森繁をNHKアナウンサーとして掲載不可能で、割愛されている[13]
  2. ^ 赤羽との交友は帰国後も続き、1990年に赤羽が死去した際、森繁は弔電と供花を贈っている[14]
  3. ^ 見つかれば確実に生きて帰れないほどの接近をしたこともあったという。
  4. ^ 元々は森繁自身が録音する予定であったが、声が弱っていることから親交の深い竹脇無我が代読。主題歌担当者とのツーショット写真は公開されている。
  5. ^ 1980年に放映されたテレビドラマ『機の音』出演の際、新聞の取材で「60歳から80歳は熟年ですよ」と答えている[27]
  1. ^ 森繁久弥さんの枚方市葬は来年2月6日 - 日刊スポーツ、2014年12月16日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『日本映画俳優全集・男優篇』p.589
  3. ^ a b “「俳優の森繁久弥さんが死去」”. 朝日新聞13版 (朝日新聞社). (2009年11月10日) 
  4. ^ 2009年11月11日『サンケイスポーツ』21面
  5. ^ 1955年増刊「日本映画大鑑・映画人篇」
  6. ^ a b c d e 国民的俳優の森繁久弥さん96歳老衰で逝く (2009年11月11日)
  7. ^ a b c d e f g h i j 新撰 芸能人物事典 明治~平成「森繁久彌」の項
  8. ^ 日本大百科全書「森繁久弥」の項
  9. ^ 20世紀日本人名事典「菅沼達吉」の項
  10. ^ a b c d 倉本聰著『森繁久彌86才芸談義』p.160
  11. ^ a b c 森繁久彌著『隙間からスキマへ』p.225-226
  12. ^ 森繁久彌語り・久世光彦文『大遺言書』
  13. ^ NHKアナウンサー史編集委員会 編「第二章 戦時体制の下で 新放送会館落成 戦地からの放送」『アナウンサーたちの70年』講談社、1992年12月21日、83頁。ISBN 4-06-203232-5 
  14. ^ a b 赤羽茂乃『絵本画家赤羽末吉 スーホの草原にかける虹』福音館書店、2020年、pp.149-159
  15. ^ 『先人の教えに学ぶ 四国防災八十八話』国土交通省四国地方整備局、2008年、p.70
  16. ^ 阿佐田哲也著『無芸大食大睡眠』[要ページ番号]
  17. ^ 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、40頁。ISBN 9784309225043 
  18. ^ “[https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/history/ongen.html 伊集院光の百年ラヂオ 『#019 森繁久彌』]”. NHK. 2024年3月19日閲覧。
  19. ^ 『銀幕の昭和 「スタア」がいた時代』p.222
  20. ^ 久世光彦「生きていりゃこそ」新潮社2005年5月20日ISBN 4103545054、p12。
  21. ^ a b 森繁久彌さん死去で次男が会見 「命、全うしたと思います」”. オリコン (2009年11月11日). 2011年1月10日閲覧。
  22. ^ 森繁久弥さんに国民栄誉賞、22日表彰式”. 日刊スポーツ (2009年12月8日). 2020年10月15日閲覧。
  23. ^ “故森繁久彌氏に国民栄誉賞”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2009年12月8日). http://sankei.jp.msn.com/life/trend/091208/trd0912081047002-n1.htm 2009年12月8日閲覧。 [リンク切れ]
  24. ^ 森繁通り(もりしげどおり) 設定年月日:2010年8月4日、 起点:世田谷区船橋一丁目10番先(小田急線)、 終点:世田谷区船橋三丁目5番先(旧・森繁久彌邸前)、 路線延長660m “故・森繁久彌さん:世田谷に「森繁通り」誕生!一周忌迎え命名式”. 毎日jp (毎日新聞社). (2010年11月14日). http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20101114spn00m200005000c.html 2010年11月14日閲覧。 [リンク切れ]
  25. ^ 森繁久彌さんと高倉健さん交流秘話 - デイリースポーツ
  26. ^ 「『熟年』論争の運命は?」朝日新聞1981年4月5日
  27. ^ 朝日新聞1980年8月22日
  28. ^ 朝日新聞1981年3月19日(番組紹介記事)
  29. ^ 森繁建人生はピンとキリだけ知ればいい わが父、森繁久彌[要ページ番号]
  30. ^ 吉沢伝三郎『出身県別 現代人物事典 西日本版』p1041 サン・データ・システム 1980年
  31. ^ 「秋の叙勲に4575人 女性が史上最高の379人」『読売新聞』1987年11月3日朝刊
  32. ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 99, 「『大冒険』俳優名鑑」
  33. ^ 東宝特撮映画全史 1983, p. 538, 「主要特撮作品配役リスト」
  34. ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 205, 「『さよならジュピター』作品解説/俳優名鑑」
  35. ^ もののけ姫”. 金曜ロードSHOW!. 2016年6月18日閲覧。
  36. ^ ドラえもん のび太と翼の勇者たち”. メディア芸術データベース. 2016年8月12日閲覧。
  37. ^ 太陽の丘 - NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
  38. ^ 森繁久彌 - オリコンTV出演情報
  39. ^ a b "森繁久彌 900回目のフィナーレ". NHK. 2023年11月6日. 2023年11月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月8日閲覧
  40. ^ 愉快な仲間 NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
  41. ^ 若者の夜を変える!!あの頃の文化放送は、、、!?【1970年代タイムテーブル公開】 | 文化放送
  42. ^ 森繁久彌さんを偲んで "森繁節"と日本の心:演歌・歌謡曲(2010年5月10日時点のアーカイブ) - コロムビアミュージックショップ
  43. ^ 森繁ゴールデン劇場「あの唄 この唄 僕の唄」 - Victor Entertainment
  44. ^ 森繁久彌 歌の旅 映画の人生 - Victor Entertainment






固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から森繁久彌を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から森繁久彌を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から森繁久彌 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森繁久彌」の関連用語

森繁久彌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森繁久彌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森繁久彌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS